2010/09/29 22:33:00
サクソフォン
2010/09/29 陽気さが腹立たしい。
2010/09/28 実はアルトサクソフォンもやばい。
2010/09/27 苦手はさっと通り過ぎるがよし。
2010/09/26 ソプラノサクソフォンの危機。
2010/09/25 年齢のせいにすることこそ、年食った証拠だ。
2010/09/23 犬が西むきゃ尾は東。
2010/09/21 エネルギーを。
2010/09/19 昔には戻れない。
2010/09/14 苦手。
2010/09/10 リードケースレビューアルト編。
2010/09/04 漸くここ。
2010/09/03 結局泥縄。
2010/09/03 やっぱり、スッキリしない。
2010/08/29 実は滅多に使わない。
2010/09/02 アルト・サクソフォンのリードケース。
2010/09/01 リードケース。
2010/08/28 ソプラノ・サクソフォン・ケースカバー完成。
2010/08/22 切り貼り中。
2010/08/26 カビカビ。
2010/08/10 楽器ケース磨き。
2010/08/07 アルト・サクソフォン入院中。
2010/07/23 ケースカバー。
2010/07/14 面白くない人生。
2010/02/13 しっかりと。
2010/01/26 完成。
2010/01/07 マウスピースキャップがない。
2009/12/23 アンサンブルコンテストに向けて。
2009/12/06 アルトサクソフォン・マウスピース「kanade」感想。
2009/11/29 ついでにリガチャーも購入。
2009/11/28 アルトサクソフォーン・マウスピース感想。
2009/11/27 アルトサクソフォン・マウスピース新調
2009/11/25 生き残れるのか。
2009/11/14 もちろん、デジカメじゃなく。
2009/11/13 初の試み。
2009/11/12 発送開始しています。
2009/11/11 材料・その4
2009/11/09 日付が変わる前に…。
2009/11/06 がっつり聞きましょう。
2009/11/05 第一弾、ついに完成。
2009/11/04 ぞろ目。
2009/11/02 材料・その3
2009/10/30 ライトに。
2009/10/29 材料・その2
2009/10/28 材料・その1
2009/10/20 絶賛編集中。
2009/10/19 CD用ボトムジャケットデザイン完成。
2009/10/18 CDレーベルデザイン完成。
2009/09/21 環境に屈せず。
2009/08/26 違った風味で。
2009/08/10 結局、リガチャーを。
2009/08/08 ソプラノサクソフォーン、マウスピース感想。
2009/08/05 マウスピース新調。
2009/07/22 オーディオタイマー。
2009/07/21 アンサンブルコンサート2009ラージ3回目練習
2009/06/30 安上がりのリガチャー。
2009/06/22 アンサンブルコンサート2009ラージ2回目練習
2009/06/21 カルテットの個性。
2009/06/17 最近バテる。
2009/06/15 お客様。
2009/06/14 昨日から。
2009/06/12 違った趣。
2009/06/11 パイレーツ。
2009/06/09 カルテットじゃなくても。
2009/06/08 こうもり序曲を聞き比べてみよう、佼成ウインド。
2009/06/07 こうもり序曲を聞き比べてみよう、アンサンブル“11”。
2009/06/06 こうもり序曲を聞き比べてみよう、ボスコフスキー。
2009/06/05 こうもり序曲を聞き比べてみよう、カラヤン。
2009/05/31 アンサンブルコンサート2009ラージ1回目練習
2009/06/02 2008年CDプレゼント企画。
2009/05/28 撮ってみたバリトンに。
2009/05/27 初めて人を撮影。
2009/05/26 バリトンを撮ってみた。
2009/05/23 音楽を創る技量。
2009/05/22 真面目に練習しないと。
2009/05/20 そうだ、ソプラノをマクロで撮ろう。
2009/05/19 そうだ、ソプラノを撮ろう。
2009/05/05 溢れていくCD。
2009/04/17 CDプレゼントは…6。
2009/04/16 CDプレゼントは…5。
2009/04/15 CDプレゼントは…4。
2009/04/14 CDプレゼントは…3。
2009/04/13 CDプレゼントは…2。
2009/04/10 シンプル・イズ・ベストなのか。
2009/04/06 難しいです。
2009/04/04 ピアノ調律の日。
2009/04/02 新年度。
2009/04/01 修行がまだまだ。
2009/03/30 削ってみよう。
2009/03/25 曲選び。
2009/03/24 今週。
2009/03/23 佳境に入ってまいりました。
2009/03/19 先月に続き。
2009/03/18 大人。
2009/03/12 やっぱりミュール。
2009/02/26 新しい楽器はすばらしい、バンドレンでコーン。
2009/02/25 新しい楽器はすばらしい、試奏、バンドレンでヤマハ。
2009/02/24 新しい楽器はすばらしい、試奏、コーン編。
2009/02/23 新しい楽器はすばらしい、試奏感。
2009/02/22 新しい楽器はすばらしい、2本の楽器。
2009/02/21 新しい楽器はすばらしい、その2。
2009/02/13 我流フラジオ奏法。
2009/02/12 贈りもの。
2009/02/11 何となく。
2009/01/29 まだまだ、まだあります。
2009/01/28 まだまだあります。
2009/01/27 アンコンが終わったら…。
2009/01/26 アンコンが終わったら次。
2009/01/15 テナーはやっぱり苦手です。
2009/01/13 ちょっと一休み。
2009/01/12 ふと思うところがあって、その4。
2009/01/09 ふと思うところがあって、その2。
2009/01/08 ふと思うところがあって、その1。
2009/01/07 何がブラボーなんだろう、その後2。
2009/01/05 今年の演奏活動に思う、その2。
2009/01/04 今年の演奏活動に思う。
2009/01/01 明けましておめでとうございます。
2008/12/26 眼鏡その1。
2008/12/25 クリスマスは有給休暇。
2008/12/24 クリスマス・イヴですが。
2008/12/23 ノリの良い曲を。
2008/12/19 木管楽器のアイデンティティ。
2008/10/22 音響機器の弱点。
2008/09/26 若さと個性。
2008/09/25 曲を作りあげていくには…。
2008/09/15 雨模様、練習そして本番。
2008/09/13 最終回。
2008/09/08 それぞれの個性。
2008/09/06 音色再考2。
2008/09/07 物足りなさ。
2008/06/26 お買い得とはパート2。
2008/06/16 舌っ足らず。その2。
2008/06/12 練習。
2008/06/11 練習。
2008/06/10 参考音源その2。
2008/05/24 発掘。
2008/04/26 ソプラノ・サクソフォーンな訳。その2
2008/03/02 行ってきました。
2008/03/01 淡路島サクソフォンフェスティバル。
2010/09/28 実はアルトサクソフォンもやばい。
2010/09/27 苦手はさっと通り過ぎるがよし。
2010/09/26 ソプラノサクソフォンの危機。
2010/09/25 年齢のせいにすることこそ、年食った証拠だ。
2010/09/23 犬が西むきゃ尾は東。
2010/09/21 エネルギーを。
2010/09/19 昔には戻れない。
2010/09/14 苦手。
2010/09/10 リードケースレビューアルト編。
2010/09/04 漸くここ。
2010/09/03 結局泥縄。
2010/09/03 やっぱり、スッキリしない。
2010/08/29 実は滅多に使わない。
2010/09/02 アルト・サクソフォンのリードケース。
2010/09/01 リードケース。
2010/08/28 ソプラノ・サクソフォン・ケースカバー完成。
2010/08/22 切り貼り中。
2010/08/26 カビカビ。
2010/08/10 楽器ケース磨き。
2010/08/07 アルト・サクソフォン入院中。
2010/07/23 ケースカバー。
2010/07/14 面白くない人生。
2010/02/13 しっかりと。
2010/01/26 完成。
2010/01/07 マウスピースキャップがない。
2009/12/23 アンサンブルコンテストに向けて。
2009/12/06 アルトサクソフォン・マウスピース「kanade」感想。
2009/11/29 ついでにリガチャーも購入。
2009/11/28 アルトサクソフォーン・マウスピース感想。
2009/11/27 アルトサクソフォン・マウスピース新調
2009/11/25 生き残れるのか。
2009/11/14 もちろん、デジカメじゃなく。
2009/11/13 初の試み。
2009/11/12 発送開始しています。
2009/11/11 材料・その4
2009/11/09 日付が変わる前に…。
2009/11/06 がっつり聞きましょう。
2009/11/05 第一弾、ついに完成。
2009/11/04 ぞろ目。
2009/11/02 材料・その3
2009/10/30 ライトに。
2009/10/29 材料・その2
2009/10/28 材料・その1
2009/10/20 絶賛編集中。
2009/10/19 CD用ボトムジャケットデザイン完成。
2009/10/18 CDレーベルデザイン完成。
2009/09/21 環境に屈せず。
2009/08/26 違った風味で。
2009/08/10 結局、リガチャーを。
2009/08/08 ソプラノサクソフォーン、マウスピース感想。
2009/08/05 マウスピース新調。
2009/07/22 オーディオタイマー。
2009/07/21 アンサンブルコンサート2009ラージ3回目練習
2009/06/30 安上がりのリガチャー。
2009/06/22 アンサンブルコンサート2009ラージ2回目練習
2009/06/21 カルテットの個性。
2009/06/17 最近バテる。
2009/06/15 お客様。
2009/06/14 昨日から。
2009/06/12 違った趣。
2009/06/11 パイレーツ。
2009/06/09 カルテットじゃなくても。
2009/06/08 こうもり序曲を聞き比べてみよう、佼成ウインド。
2009/06/07 こうもり序曲を聞き比べてみよう、アンサンブル“11”。
2009/06/06 こうもり序曲を聞き比べてみよう、ボスコフスキー。
2009/06/05 こうもり序曲を聞き比べてみよう、カラヤン。
2009/05/31 アンサンブルコンサート2009ラージ1回目練習
2009/06/02 2008年CDプレゼント企画。
2009/05/28 撮ってみたバリトンに。
2009/05/27 初めて人を撮影。
2009/05/26 バリトンを撮ってみた。
2009/05/23 音楽を創る技量。
2009/05/22 真面目に練習しないと。
2009/05/20 そうだ、ソプラノをマクロで撮ろう。
2009/05/19 そうだ、ソプラノを撮ろう。
2009/05/05 溢れていくCD。
2009/04/17 CDプレゼントは…6。
2009/04/16 CDプレゼントは…5。
2009/04/15 CDプレゼントは…4。
2009/04/14 CDプレゼントは…3。
2009/04/13 CDプレゼントは…2。
2009/04/10 シンプル・イズ・ベストなのか。
2009/04/06 難しいです。
2009/04/04 ピアノ調律の日。
2009/04/02 新年度。
2009/04/01 修行がまだまだ。
2009/03/30 削ってみよう。
2009/03/25 曲選び。
2009/03/24 今週。
2009/03/23 佳境に入ってまいりました。
2009/03/19 先月に続き。
2009/03/18 大人。
2009/03/12 やっぱりミュール。
2009/02/26 新しい楽器はすばらしい、バンドレンでコーン。
2009/02/25 新しい楽器はすばらしい、試奏、バンドレンでヤマハ。
2009/02/24 新しい楽器はすばらしい、試奏、コーン編。
2009/02/23 新しい楽器はすばらしい、試奏感。
2009/02/22 新しい楽器はすばらしい、2本の楽器。
2009/02/21 新しい楽器はすばらしい、その2。
2009/02/13 我流フラジオ奏法。
2009/02/12 贈りもの。
2009/02/11 何となく。
2009/01/29 まだまだ、まだあります。
2009/01/28 まだまだあります。
2009/01/27 アンコンが終わったら…。
2009/01/26 アンコンが終わったら次。
2009/01/15 テナーはやっぱり苦手です。
2009/01/13 ちょっと一休み。
2009/01/12 ふと思うところがあって、その4。
2009/01/09 ふと思うところがあって、その2。
2009/01/08 ふと思うところがあって、その1。
2009/01/07 何がブラボーなんだろう、その後2。
2009/01/05 今年の演奏活動に思う、その2。
2009/01/04 今年の演奏活動に思う。
2009/01/01 明けましておめでとうございます。
2008/12/26 眼鏡その1。
2008/12/25 クリスマスは有給休暇。
2008/12/24 クリスマス・イヴですが。
2008/12/23 ノリの良い曲を。
2008/12/19 木管楽器のアイデンティティ。
2008/10/22 音響機器の弱点。
2008/09/26 若さと個性。
2008/09/25 曲を作りあげていくには…。
2008/09/15 雨模様、練習そして本番。
2008/09/13 最終回。
2008/09/08 それぞれの個性。
2008/09/06 音色再考2。
2008/09/07 物足りなさ。
2008/06/26 お買い得とはパート2。
2008/06/16 舌っ足らず。その2。
2008/06/12 練習。
2008/06/11 練習。
2008/06/10 参考音源その2。
2008/05/24 発掘。
2008/04/26 ソプラノ・サクソフォーンな訳。その2
2008/03/02 行ってきました。
2008/03/01 淡路島サクソフォンフェスティバル。
Posted by のりくん at 2010/09/29