この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2008年11月07日

CD製作記2008その3。

サクソフォンアンサンブルコンサート2008のCD製作記第3弾。
CDを製作する前の準備段階として…。



最近入手が困難になってきつつあるDATの生テープを入手。
今回はネット通販を利用。

そのうち、メディアが死に絶えてプレミアが付く予感がします。

さらに、等倍速専用のCD-Rを入手。

こちらも、現在はほとんど見なくなった代物。結局割高ですが、音楽用のCD-Rを購入。
一応メディアの信頼性を重視して太陽誘電製の国産のものを。

本来なら、バッチからケーブルで音を貰って自分の録音機で録音したい気分ですが、機材を担いでいくのが面倒なので、私は会場の機材で録音してもらっています。

ということで、メディアの準備が整ったら、会場の担当者の方と打ち合わせて、録音を依頼。

DATがメイン、CD-Rがサブです。DATは勿論ハイサンプリングでの録音。ハイサンプリングで録音すると、驚くほど音の抜けが良くなって、クリアな音で記録されます。
ベールが一枚剥がれた感覚になります。
まあ、どの道、CDに焼く時にはサンプリング周波数が下がりますが、録音の鉄則として、上流側の原盤は高音質にしておくのがベスト。

あとは、演奏会が終わるのを待つと録音が出来上がってきます。
  

Posted by のりくん at 18:54Comments(0)雑感