2009年12月31日
今年も終わります。
今年一年、色々ありました。
お世話になった皆さん、
どうもありがとうございました。
来年もどうかよろしくお願いいたします。
今年は、いい人とであって
再び生きる感覚が取り戻せる
瞬間が得られた年だったり、
職場で色々あったり、
祖母がなくなったりと
本当に色々ありましたが、
来年もきっと色々あることでしょう。
喪中につき、
年始のご挨拶はご遠慮させていただきますが、
皆様、
どうか来年もよろしくお願いします。
お世話になった皆さん、
どうもありがとうございました。
来年もどうかよろしくお願いいたします。
今年は、いい人とであって
再び生きる感覚が取り戻せる
瞬間が得られた年だったり、
職場で色々あったり、
祖母がなくなったりと
本当に色々ありましたが、
来年もきっと色々あることでしょう。
喪中につき、
年始のご挨拶はご遠慮させていただきますが、
皆様、
どうか来年もよろしくお願いします。
2009年12月30日
このスパイラルをどうしよう。
一応、今日は仕事納め。
まあ、ちょっといつもよりも
休みの長い週末って感じでしょうか。
えー、
まず、先日母が風邪をひきました。
そして、それが治る頃、
父親が風邪をひきました。
そして、それが治る頃、
再び母が風邪を…。
家の中でのこのスパイラル、
一体どうやって止めよう。
まあ、ちょっといつもよりも
休みの長い週末って感じでしょうか。
えー、
まず、先日母が風邪をひきました。
そして、それが治る頃、
父親が風邪をひきました。
そして、それが治る頃、
再び母が風邪を…。
家の中でのこのスパイラル、
一体どうやって止めよう。
2009年12月29日
お買物に。
相変わらず、ローテンションですが、
今日は仕事。
なんとか復活せねばということで、
人に接したくない気分を押して

イオンへお買物に。
平日ですが
年末なので、
そこそこ人も多く、
ちょっとくらくらしましたとさ。
今日は仕事。
なんとか復活せねばということで、
人に接したくない気分を押して
イオンへお買物に。
平日ですが
年末なので、
そこそこ人も多く、
ちょっとくらくらしましたとさ。
2009年12月28日
2009年12月27日
2009年12月25日
2009年12月24日
2009年12月23日
アンサンブルコンテストに向けて。
来年の1月10日に、
アンサンブルコンテスト
香川県大会の予選が行われます。
例年だと、
一般の部は、予選無しで県大会なのですが、
近年、20を超える勢いの数の団体が
エントリーしているため、
予選をしてから
県大会を行うことに
なったようです。
今年も、
かなりの数のツワモノが
エントリーしているようなので、
ダッパーも気が抜けません。
ということで、本日もアンサンブルコンテストのための
練習。
残念ながら、都合により、
全員がそろうことは出来ませんでしたが、
それでも練習。
練習風景はそのうちダッパー公式ブログに掲載されることと
思いますので、さておき、
まあ8重奏ともなると
全員の都合をあわせるだけでも一苦労。
数の多いアンサンブルは、
練習にかかる段階で、
こんな悩みもあったりします。
そこで今日の一枚です。

SAX13 Saxofons de Barcelona
Ars Harmonica AH082
このCDは、スペインで、結成されたソプラニーノからバスまでのサクソフォンで結成されたサクソフォンアンサンブルのCD。
興味深いのは、ジャズのナンバーからグラズノフのコンチェルトまで、アレンジされたものを演奏していること。よりクラシックらしいかといわれると、演奏技術のせいなのか、主義主張のためなのか、不安定なアンサンブルに感じる点もありますが、ラージアンサンブルの響きとしては重厚で柔らかなものを感じることが出来ます。
サクソフォンのラージアンサンブルの演奏を聞いてみたい方にオススメの一枚です。
アンサンブルコンテスト
香川県大会の予選が行われます。
例年だと、
一般の部は、予選無しで県大会なのですが、
近年、20を超える勢いの数の団体が
エントリーしているため、
予選をしてから
県大会を行うことに
なったようです。
今年も、
かなりの数のツワモノが
エントリーしているようなので、
ダッパーも気が抜けません。
ということで、本日もアンサンブルコンテストのための
練習。
残念ながら、都合により、
全員がそろうことは出来ませんでしたが、
それでも練習。
練習風景はそのうちダッパー公式ブログに掲載されることと
思いますので、さておき、
まあ8重奏ともなると
全員の都合をあわせるだけでも一苦労。
数の多いアンサンブルは、
練習にかかる段階で、
こんな悩みもあったりします。
そこで今日の一枚です。

SAX13 Saxofons de Barcelona
Ars Harmonica AH082
このCDは、スペインで、結成されたソプラニーノからバスまでのサクソフォンで結成されたサクソフォンアンサンブルのCD。
興味深いのは、ジャズのナンバーからグラズノフのコンチェルトまで、アレンジされたものを演奏していること。よりクラシックらしいかといわれると、演奏技術のせいなのか、主義主張のためなのか、不安定なアンサンブルに感じる点もありますが、ラージアンサンブルの響きとしては重厚で柔らかなものを感じることが出来ます。
サクソフォンのラージアンサンブルの演奏を聞いてみたい方にオススメの一枚です。
2009年12月22日
エンジンオイル交換。
年末、とりあえず
すずめの涙ほどの賞与が出て、
CDを何枚か購入。
で、残りは
車の保険と来年行われる車検代に消える予定。
車の維持費は意外とかかります。
かといって、
今の生活、車がなければ
やっていけません。

ということで、車を大切にしようということでも
ないのですが、
エンジンオイルの交換に行ってきました。
定期的な法定点検以外、
ほとんどメンテナンスしていない車ですが、
エンジンオイルだけは、
走行距離を見ながらこまめに交換。
これをやるだけで、
車が長持ち、燃費もいい状態が維持されるはず。
もっとも、エンジンオイルの交換代金も
そう馬鹿に出来ないので、
燃費が良くなっても、そんなに金額的
メリットはないのですが…。
まあ、エンジンの不調を予防できるかもしれないということで、
これも保険なのかも知れません。
すずめの涙ほどの賞与が出て、
CDを何枚か購入。
で、残りは
車の保険と来年行われる車検代に消える予定。
車の維持費は意外とかかります。
かといって、
今の生活、車がなければ
やっていけません。
ということで、車を大切にしようということでも
ないのですが、
エンジンオイルの交換に行ってきました。
定期的な法定点検以外、
ほとんどメンテナンスしていない車ですが、
エンジンオイルだけは、
走行距離を見ながらこまめに交換。
これをやるだけで、
車が長持ち、燃費もいい状態が維持されるはず。
もっとも、エンジンオイルの交換代金も
そう馬鹿に出来ないので、
燃費が良くなっても、そんなに金額的
メリットはないのですが…。
まあ、エンジンの不調を予防できるかもしれないということで、
これも保険なのかも知れません。
2009年12月21日
クリスマスコンサート。
クリスマスコンサートという、
名目での演奏は、
私にとっては、今年これだけになりました。
ダッパーで、
昨日、私のもとの職場でもある、
わくわく生活支援ねっと主催の
クリスマスコンサートに
ときわ街の
ジャンヌガーデンに行ってきました。
詳細は、ダッパーのブログにて
報告があると思いますが、
いつもながら、ホン和歌とした、
いい演奏会でした。
しかし、商店街の人通りが
少ないのは、
何となく、
寂しさを感じざるを得ません。
今から30年前は、この時期の日曜日、
商店街を通るには、
人の間を抜けていかなければならなかった
記憶がありますが…。
てなわけで、
皆さん、お疲れ様でした。
名目での演奏は、
私にとっては、今年これだけになりました。
ダッパーで、
昨日、私のもとの職場でもある、
わくわく生活支援ねっと主催の
クリスマスコンサートに
ときわ街の
ジャンヌガーデンに行ってきました。
詳細は、ダッパーのブログにて
報告があると思いますが、
いつもながら、ホン和歌とした、
いい演奏会でした。
しかし、商店街の人通りが
少ないのは、
何となく、
寂しさを感じざるを得ません。
今から30年前は、この時期の日曜日、
商店街を通るには、
人の間を抜けていかなければならなかった
記憶がありますが…。
てなわけで、
皆さん、お疲れ様でした。
2009年12月20日
皆さん、ご心配をおかけいたしました。
本日より、日記復活。
実は、2週間ほど前、
祖母が亡くなりました。
前の日まで、普通に食事し、
風呂にも入り、テレビを見ていたのですが、
翌日、容態が急変、旅立ちました。
そんなこんなで、約二週間ほど、
ばたばたの生活でしたが、
漸く、本日、初めての7日法要も終り、
多少落ち着いた感じになっています。
ということで、
普通の生活ペースに戻れるよう、
この年末は、バタバタしつつも
落ち着いていきたいと思います。
実は、2週間ほど前、
祖母が亡くなりました。
前の日まで、普通に食事し、
風呂にも入り、テレビを見ていたのですが、
翌日、容態が急変、旅立ちました。
そんなこんなで、約二週間ほど、
ばたばたの生活でしたが、
漸く、本日、初めての7日法要も終り、
多少落ち着いた感じになっています。
ということで、
普通の生活ペースに戻れるよう、
この年末は、バタバタしつつも
落ち着いていきたいと思います。