この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年04月19日

高松ウインドシンフォニー第26回定期演奏会終了。

もう既に日付が変わってしまいましたが、

高松ウインドシンフォニー

第26回定期演奏会が
終了しました。


ご来場いただいた皆様、

そして応援してくださった皆様、
どうもありがとうございました。

出演した皆様、
お手伝いいただいた皆様、
お疲れ様でした。
ありがとうございました。

今回は、花粉症と見られる鼻炎症状が
発症し、薬を飲んだため
本番唇が歯にくっつくほど口が渇くという

素敵なアクシデントに見舞われた私ですが、
他のメンバーの素敵な底力に助けられ、

なんとか演奏会を終えることが出来ました。

普段、サクソフォーンだけの世界で
アンサンブルしていることの多い私にとって、

吹奏楽という、他の楽器との大きな編成の中で
演奏することは、
非常に勉強にも、また、刺激にもなります。



さて、自分のミスを反省しつつ、
今日はゆっくり休みます。  

Posted by のりくん at 02:00Comments(1)雑感

2010年04月07日

譜めくりどうすんの。

今回、高松ウインドシンフォニーの

定期演奏会で、

メインの曲は


「白鳥の湖」


シャープやフラットが多いために
吹くのに苦労するのは読譜力がない自分の責任ですが、

譜めくりが出来ないのはどうしたものか。


リピートの関係で、
銅楽譜をめくっても、楽譜がめくれない。
たとえ、横に譜メクラー、譜めくりストがいても、無理。
(注:譜メクラー、譜めくりストとは、楽譜をめくってくれる人のこと。ちなみに、
私がそういっているだけで、公式には銅呼ばれているのか知りません)

これは、楽譜をつなぎ合わせつつ、
楽譜を切り貼りしつつ、

という作業になるだろうことが想像されます。


思うのですが、
出版の際の編集者は、このあたりに絶対に気を配るべきです。
譜めくり出来ない楽譜は、それだけで、演奏する気が
失せてしまうのは私だけでしょうか?


それでも、しこしこ楽譜を切り貼りするわけですが…。

ということで、
ボチボチ譜めくり対策が必要です。


って、演奏会前もうあと10日、
まだしとらんのかい、というツッコミが聞こえそうですが…。  

Posted by のりくん at 20:39Comments(4)雑感

2010年04月06日

高松ウインドシンフォニー第26回定期演奏会のお知らせ。

私の所属する高松ウインドシンフォニーの
定期演奏会が4月18日(日)に
アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)大ホールにて
行われます。




開場  13:00
開演  14:00

入場料 一般1,000円(前売り900円)、学生500円(前売り400円)

です。

今回のメインは白鳥の湖。
シャープとフラットの数と
曲数の多さにかなりやられていますが、
なんとかガンバリマス。   

Posted by のりくん at 01:04Comments(0)雑感

2010年04月01日

府中ダムに行ってきました。

長らく、おやすみをいただいておりました。

まだまだ、

気分の落ち込みと、



気力のなさは続いていますが、
季節も春、

ボチボチ、這い出してみようかと思います。


お休み中にコメントをいただいた方々、どうもありがとうございます。


本当ならば、一つ一つのコメントに

お返事するべきなのですが、
コメントから時間が経ってしまいましたので、
お詫びとお礼をもってお返事とさせていただきます。

どうも申し訳ありません。
ありがとうございました。


ということで、

府中ダムに

ちょっと桜でも見に行こうと
一人で出かけてきました。

























  
タグ :府中ダム

Posted by のりくん at 19:52Comments(3)雑感