この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月30日

定期演奏会を終えて、その7。

定期演奏会、


出演者のダラダラレポ、


今回で7回目です。


さて、いよいよ、今年のメイン曲、


交響詩「ローマの祭」全曲


の演奏。



途中、小さな接触事故や、

瞑想状態もありましたが、

一楽章は
バンダのトランペットが
二階客席から鳴り響き、

その姿を、キカイダーを探すダークロボットのごとく

探すお客さんたち(←意味のわからない方々、ゴメンナサイ、)

二楽章はなんとか乗り切り、


三楽章は、マンドリンの演奏も入り、



終楽章は一気にエネルギーを放出した

演奏でした。


バテバテでしたが、なんとか乗り切った感じで、


これで終わったかと思いきや、


そう、アンコールです。  

Posted by のりくん at 20:11Comments(0)雑感

2009年04月29日

BBQのひとこま。



いや、一番大人数が写ってるというだけですが…。


皆ガンガン食べてます。


食べた後に、


キャンプ場で


アンサンブルの練習までしましたとさ。  

Posted by のりくん at 20:40Comments(0)雑感

2009年04月29日

BBQ。

さて、ボチボチ連休モードに
入る人もいるかもしれません。


本日、ダッパーの面々で、

バーベキューパーティー。




普段、練習中に遊んでばかりなので、


特にレジャーに行くことがない
ダッパーのメンバーですが、


まあ、今回めずらしく、
みろく自然公園で

バーベキュー。

ま、詳しいレポは、本家の
ブログにお任せするとして、


楽しい一日でございました。


発案、企画から

色々な段取りまでしてもらった、

かおりんさん、


ありがとう。  

Posted by のりくん at 19:23Comments(0)雑感

2009年04月28日

定期演奏会を終えて、その6。

高松ウインドシンフォニー

第25回定期演奏会の

演奏者としてのレポも


第6弾です。



さて、休憩を終えて、


いよいよ2部の開始。


2部の1曲目は、高校時代の恩師
I川先生の指揮による、

ホルストの惑星より

「火星」
「木星」

火星で、かなり大き目の交通事故が起きたものの、

なんとか無事に終了。


続いては、


この演奏会のメイン、

レスピーギの「ローマの祭」全曲。


この時点で、私の体力はほぼ限界値。


既にバテバテでした。  

Posted by のりくん at 19:57Comments(0)雑感

2009年04月27日

定期演奏会を終えて、その5。

さて、高松ウインドシンフォニーの

定期演奏会の演奏者側からの


レポを



非常にダラダラとしておりまして、


第5弾。


いよいよ本番です。



ステージに乗って

チューニング。


ステージに全員板付きしたのはいいが、


なかなか始まらないチューニング。


ちょっと気まずさにも似た空気が流れ、


漸く舞台袖からチューニングの指示。


で、チューニングして

いよいよ一部の開始です。


まずは課題曲。

1曲目のマーチ「青空と太陽の方は無事終了。


2曲目の「ネストリアン・モニュメント」
は、多少の交通渋滞と接触事故を起こしながらも

なんとか終了。

一部の前半をなんとか終え、
一部の後半のディズニーの曲へ。

1曲目のカーズは問題なく終了。
金管の皆さんもリハと違い、
バリバリ鳴らします。

2曲目のメリーポピンズも無事終了。

3曲目のミスター・インクレディブルは
多少ダッチロールしながらも経過していましたが、

自分のアルト・サクソフォンのソロ部分で、
アクシデント発生。
ソロ中に左手の中指が


つりました。


途中、スケール部の音を抜かしたり、
スケールが必要な部分を
ロングトーンでごまかしながら、
なんとか終了。

で、

休憩に入ってから、いよいよ二部の開始です。

  

Posted by のりくん at 19:56Comments(0)雑感

2009年04月26日

サクソフォーンアンサンブルコンサートに向けて。

本日、午前9時半より、

一宮コミュニティーセンターで、


今年の
サクソフォン・アンサンブル・コンサート2009に

向けての顔合わせ兼、打ち合わせが行われました。


お忙しい中、各団体の方々や、

個人で参加される方が集まっていただきました。


今年は、現時点で

総参加人数が37名ということで、

また、30名を超える大人数になる予定です。


練習日程をはじめ、


このような曲目になりそうです。

   ↓



詳細は、ダッパーの本家ブログに
そのうち出るはず。


皆さん、今年もよろしくお願いいたします。  

Posted by のりくん at 19:14Comments(0)雑感

2009年04月25日

定期演奏会を終えて、その4。

さて、当日、お昼ご飯を食べたら、


少しゆっくりして本番…




というわけには行きません。


今回、幕前演奏にエントリーしたため、


本番のステージ前に


花道でアンサンブルの演奏。


トロンボーンの演奏の後、


サクソフォーン6重奏。


曲目は、


なぜか、

証誠寺のたぬきばやし
世界に一つだけの花



の2曲。


まあ、アクシデントもありながら、

なんとか演奏。


そして、いよいよ本番です。  

Posted by のりくん at 19:56Comments(0)雑感

2009年04月24日

定期演奏会を終えて、その3。

さて、定期演奏会当日。



ものすごくいいお天気です。


気温もどんどん上昇。


日中の屋外はもしかしたら半そでで過ごせる
暑さだったかもしれません。

9時にはアルファあなぶきホールに到着。


楽器を用意してリハーサルの開始。


前日にひな壇も組み終えて、
準備が出来ているので、

注意事項があったあとは、すぐにリハーサル。

前日リハで、既に本番2回分ぐらいを吹ききったため、

朝からバテバテです。


ということでなんとかリハーサルを乗り切った感
のまま、

お昼です。  

Posted by のりくん at 19:44Comments(0)雑感

2009年04月23日

定期演奏会を終えて、その2。

さて、セッティングと、前日リハが終わったら、


今度は翌日の本番、と行きたいところですが、




若干、帰宅してからやることが。。


その1
礼服を用意。本来は、タキシードとかなんでしょうが、
普通の人は略礼服しか持っていません。
もちろん私も略礼服しか持っていません。
ということで、普通のカッターシャツに蝶ネクタイ、
略礼服を本番では着用します。
で、前日にこれらを用意。

今回は、ガーメントバッグを新調しました。

スーツは新調せずにバッグを新調。

       ↓



小旅行にもいけるサイズです。
今回は楽譜から着替えから、スタンドから
このカバンに突っ込んでいきました。


で、翌日は漸く本番…


かと思いきや、



まだまだ、

当日もリハがあります。  

Posted by のりくん at 19:10Comments(0)雑感

2009年04月22日

定期演奏会を終えて、その1。

さて、定期演奏会を終えてから、


はや三日。

ボチボチ、定期演奏会の


レポとともに、


反省などをチマチマと。



まずは、前日のお話。

午後にアルファあなぶきホールに集合。

打楽器を搬入したり、

ステージの舞台設営をしたりと作業に取り掛かります。

で、それが終われば、


リハの開始。


サクソフォンパートの皆さんは、
降り番なしなので、リハも出ずっぱり。


ちょっとはやめの夕食&休憩を取って
リハの再開。


力を抜いたつもりですが、


最後のローマの祭のリハの時には

口の形が保てなくなるほど

バテバテでした。


日ごろの練習が足りていない証拠なのかもしれません。


前日リハのとき、

本番で使うリードで散々悩みましたが、


結局は、反応のよさよりも、しっかりとした鳴りと
音量が取れるリードをチョイスしました。


これが本番、結構大失敗だったことに
気付くのですが、


この時点ではそんなことを考えることもなく…。


ということで、翌日の本番を残して、
リハーサルが終了したのでした。
  

Posted by のりくん at 20:20Comments(0)雑感

2009年04月21日

久しぶりに。

家族で


行って来ました。






サンタローサ。




猫ちゃんが隣の座席でお出迎え。


  

Posted by のりくん at 20:37Comments(2)雑感

2009年04月20日

高松ウインドシンフォニー定期演奏会終了。

昨日行われた、


高松ウインドシンフォニー
第25回定期演奏会、


無事に終了いたしました。


ご来場いただいた皆様方、


どうもありがとうございました。


そして、
出演者はじめ、関係各所の皆様方、


お疲れ様でした。

どうもお世話になりました。


自分としては、


毎年考えさせられる


課題とともに、


それ以上に修行の足りなさを

実感させられてしいまう



演奏会でした。





また、来年に向けて



修行が必要です。










実感してしまう演奏会でした  

Posted by のりくん at 20:25Comments(0)雑感

2009年04月19日

定期演奏会本番です。

本日、高松ウインドシンフォニー

第25回定期演奏会


本番の日です。



再三、お知らせしてまいりましたので、


こちらをご覧になっている方は、

既にご存知と思います。


   ↓



よろしかったら、お越しくださいませ。



今日は、午前中は、リハです。


私といえば、いつもどおり、

スリルとサスペンスに満ちた演奏会に
なること請け合い。


では、ぼちぼち、


リハーサルに


イッテキマース=========”└|∵|┐   

Posted by のりくん at 08:18Comments(0)雑感

2009年04月18日

前日リハ。

明日は、

高松ウインドシンフォニーの


第25回定期演奏会。


ということで、本日は午後より、
前日リハ。



いつもながら、前日なのに

ガッつり吹いて、


ヘロヘロです。


明日は午前中にゲネ、
午後から本番です。



明日まで体力が持ちそうにない…。


今回も、ソプラノと、アルトの

容赦ない無茶な持ち替えがあります。

ゆえに、楽器二本と衣装その他を担いで、
本番です。


持ち帰る時間が

たった4小節、


編曲者のエゴとしか思えない。



もともと、

この編曲サクソフォンという楽器が

効果的に使われているとは

私自身はとても思えないので、
不満が残るのですが、
それはここで言っても仕方ないです…。


ということで、

バテバテの

ヘロヘロです。


もう歳ですな。  

Posted by のりくん at 20:31Comments(2)雑感

2009年04月17日

CDプレゼントは…6。

そして、こちらが


ボトムジャケットの内側。
    ↓





淡々と掲載。  

Posted by のりくん at 19:58Comments(2)雑感

2009年04月16日

CDプレゼントは…5。

で、ボトムジャケット。

     ↓







両面に印刷されているので、
これは外側の面になります。

  

Posted by のりくん at 19:54Comments(0)雑感

2009年04月15日

CDプレゼントは…4。

中身のディスクは

2枚組みなので、


2枚目。



色が違うだけで、デザインも

ほとんど同じものです。


 
     ↓




まあ、画像載せたからどうだ

というところなんですが…。





3.く  

Posted by のりくん at 19:45Comments(0)雑感

2009年04月14日

CDプレゼントは…3。

昨日の続きというか、


ただ単に画像を張っているだけですが…。



ということで、



中身のディスク1枚目。

   ↓




画像でかすぎた…(^。^;)


やっぱり、ブログに何のレスもないし、
私宛のコメントも何もないので、



CDを欲しがっていた方々の大半は
私がCDをチマチマ作ったことすら
知らないんでしょうな…。  

Posted by のりくん at 19:55Comments(2)雑感

2009年04月13日

CDプレゼントは…2。

一昨日の続き。

再度書きますが、

サクソフォーンアンサンブルコンサート2008の
CDは、


ダッパー全体でどうかは


決めてませんし、
話もしてませんが、


私はプレゼントしません。



ということで、ラベルの内側です。

   ↓


  

Posted by のりくん at 20:01Comments(0)雑感

2009年04月12日

高松ウインドシンフォニー定期演奏会のお知らせ

あと一週間となりましたので、

改めてお知らせです。


私自身は
かなりヤバヤバですが…(^^;)





高松ウインドシンフォニー第25回定期演奏会
とき  :2009年4月19日(日) 13:00会場 14:00開演
ところ :アルファあなぶきホール 大ホール(香川県県民ホール)
入場料:一般 1000円(前売り900円) 学生500円(前売り400円)
指揮  :内井規文、石川孝司、岡田誠司


今回のメインは、レスピーギの「ローマの祭」全曲。

ポップス系の曲ではカーズ、メリーポピンズなども
演奏します。

  

Posted by のりくん at 20:04Comments(0)雑感