2008年06月26日
お買い得とはパート2。
昨日の日記に安くなったものとしてCDを上げてみましたが、現に、私がCDを買い始めた頃クラシックのCDはほとんどが一枚3,500円。現在、クラシックのCDはほとんどが2,000円前後なので、かなり安くなっているのかもしれません。また、CDがメディアとして隆盛を極めていた1990年代にリリースされたものが、現在廉価版として再発売されるなどして、当時では信じられないような価格で手に入ったりします。
思えば一番最初に買ったのはCDではなく、LPレコードでした。その当時LPレコードは一枚2,500円前後だったと記憶しています。
そんなところで今日の一枚。

カラヤン/ロシア&フランス管弦楽名演集
ユニバーサルクラシック UCCG9070
1
組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー/ラヴェル編)
イタリア奇想曲op.45(チャイコフスキー)
大序曲「1812年」op.49(チャイコフスキー)
スラヴ行進曲op.31(チャイコフスキー)
2
交響組曲「シェエラザード」op.35(リムスキー=コルサコフ)
歌劇「イーゴリ公」~ダッタンの娘たちの踊り(ボロディン/リムスキー=コルサコフ,グラズノフ編)
歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊り(ボロディン/リムスキー=コルサコフ,グラズノフ編)
ディスク:3
ボレロ(ラヴェル)
交響詩「海」~3つの交響的スケッチ(ドビュッシー)
「ダフニスとクロエ」第2組曲(ラヴェル)
牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)
4
「アルルの女」第1組曲(ビゼー)
「アルルの女」第2組曲(ビゼー
「カルメン」組曲(ビゼー)
歌劇「ファウスト」~バレエ音楽(グノー)
歌劇「ファウスト」~ファウスト・ワルツ(グノー)
このCDはカラヤン、ベルリンフィルによる、ロシア、フランス管弦楽曲集。まさかの4枚組み。リリース当時はそれぞれ別のCDとして発売されていたものを4枚組み合わせたような形のものです。そしてお買い得、5,000円。4枚のCDで有名どころのロシアもの、フランスものの管弦楽曲が網羅されています。カラヤン帝王時代のベルリンフィルとの黄金コンビでの録音。そして、フランスものや展覧会の絵に登場するサクソフォンの演奏は全て故ダニエル・デファイエ氏。上質ですばらしい音色を聞かせてくれます。手軽にロシア、フランスものの演奏を手に入れて聞いてみたい方、デファイエのオーケストラでのソロを聞きたい方にオススメの一枚です。
思えば一番最初に買ったのはCDではなく、LPレコードでした。その当時LPレコードは一枚2,500円前後だったと記憶しています。
そんなところで今日の一枚。

カラヤン/ロシア&フランス管弦楽名演集
ユニバーサルクラシック UCCG9070
1
組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー/ラヴェル編)
イタリア奇想曲op.45(チャイコフスキー)
大序曲「1812年」op.49(チャイコフスキー)
スラヴ行進曲op.31(チャイコフスキー)
2
交響組曲「シェエラザード」op.35(リムスキー=コルサコフ)
歌劇「イーゴリ公」~ダッタンの娘たちの踊り(ボロディン/リムスキー=コルサコフ,グラズノフ編)
歌劇「イーゴリ公」~ダッタン人の踊り(ボロディン/リムスキー=コルサコフ,グラズノフ編)
ディスク:3
ボレロ(ラヴェル)
交響詩「海」~3つの交響的スケッチ(ドビュッシー)
「ダフニスとクロエ」第2組曲(ラヴェル)
牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)
4
「アルルの女」第1組曲(ビゼー)
「アルルの女」第2組曲(ビゼー
「カルメン」組曲(ビゼー)
歌劇「ファウスト」~バレエ音楽(グノー)
歌劇「ファウスト」~ファウスト・ワルツ(グノー)
このCDはカラヤン、ベルリンフィルによる、ロシア、フランス管弦楽曲集。まさかの4枚組み。リリース当時はそれぞれ別のCDとして発売されていたものを4枚組み合わせたような形のものです。そしてお買い得、5,000円。4枚のCDで有名どころのロシアもの、フランスものの管弦楽曲が網羅されています。カラヤン帝王時代のベルリンフィルとの黄金コンビでの録音。そして、フランスものや展覧会の絵に登場するサクソフォンの演奏は全て故ダニエル・デファイエ氏。上質ですばらしい音色を聞かせてくれます。手軽にロシア、フランスものの演奏を手に入れて聞いてみたい方、デファイエのオーケストラでのソロを聞きたい方にオススメの一枚です。