2010年08月10日
楽器ケース磨き。
先日、サクソフォンの楽器のケースカバーを新調する計画が
あることを書きましたが、
折角久々にケースを剥いだので、
ケース自体を磨いてみました。
使用するのは
これ
↓

通販などでおなじみ、ラナパー。
ほとんどの楽器のハードケースは、
表面が本皮ではなく、
合成皮革や、
ビニール素材です。
私の持っている
アルトサクソフォン、
ソプラノサクソフォンのケースの
表面も、合皮のようなビニール素材。
このラナパー、本皮だけでなく、
合皮などにも使えます。
付けたあとは、光沢、撥水効果が絶大。
靴やカバンも磨けます。
ということで、ケースカバーを付けると見えなくなる
楽器ケースの表面がいまやぴかぴかです。(笑)
あることを書きましたが、
折角久々にケースを剥いだので、
ケース自体を磨いてみました。
使用するのは
これ
↓
通販などでおなじみ、ラナパー。
ほとんどの楽器のハードケースは、
表面が本皮ではなく、
合成皮革や、
ビニール素材です。
私の持っている
アルトサクソフォン、
ソプラノサクソフォンのケースの
表面も、合皮のようなビニール素材。
このラナパー、本皮だけでなく、
合皮などにも使えます。
付けたあとは、光沢、撥水効果が絶大。
靴やカバンも磨けます。
ということで、ケースカバーを付けると見えなくなる
楽器ケースの表面がいまやぴかぴかです。(笑)