2009年02月25日
新しい楽器はすばらしい、試奏、バンドレンでヤマハ。
さて、コーンの楽器、実はバンドレンのマウスピースが
付属しています。
何故にバンドレンなのかはよくわかりませんが…。
しかも、バンドレンのマウスピースでもオプティマム。
オプティマムは、どちらかというと、セルマーユーザーを
バンドレンユーザーに取り込むため、
セルマーにある程度似せたマウスピースをバンドレン
が作ったという印象があります。
そのためか、バンドレンのコントロールの悪さと、
セルマーの抜けの悪さが共存するマウスピースに
なった悪い印象を私は持っているのですが…。
しかも、付属されているのはAL3というモデル。
私はこのAL3、オプティマムの2種類の中で
コントロールが難しい方のマウスピースだと感じています。
何故にノ○カ貿易はこのマウスピースをコーンにつける必要があるのか、
意味がよくわかりません。
もしかしたら、売れ残ったAL3の処分をしているのではないかとさえ、思ってしまいます。
いずれにしても、この価格帯の楽器は、
絶対にヤマハの62も意識しているはず。
なのに、ビギナーに絶対薦めないようなマウスピースを付属させているのは
本当に解せません。
ともあれ、折角付属のマウスピースがこれなので、
試しにバンドレンのオプティマムAL3で、それぞれの楽器を試奏して見ます。
ヤマハの62を吹いたところ…。
うーん、やっぱりセルマーの方がコントローラブルだし、
演奏にも無理がない気がします。
オプティマムにすると、
息は入りにくいは、音域によってコントロールが難しくなるは、
といいところがあまりありません。
コーンにつける意味があるのかもしれないとも、おもい…
では、コーンの楽器なら、、マッチングもばっちりなのかもしれないと
おもって、今度はコーンで吹いてみることにします。
付属しています。
何故にバンドレンなのかはよくわかりませんが…。
しかも、バンドレンのマウスピースでもオプティマム。
オプティマムは、どちらかというと、セルマーユーザーを
バンドレンユーザーに取り込むため、
セルマーにある程度似せたマウスピースをバンドレン
が作ったという印象があります。
そのためか、バンドレンのコントロールの悪さと、
セルマーの抜けの悪さが共存するマウスピースに
なった悪い印象を私は持っているのですが…。
しかも、付属されているのはAL3というモデル。
私はこのAL3、オプティマムの2種類の中で
コントロールが難しい方のマウスピースだと感じています。
何故にノ○カ貿易はこのマウスピースをコーンにつける必要があるのか、
意味がよくわかりません。
もしかしたら、売れ残ったAL3の処分をしているのではないかとさえ、思ってしまいます。
いずれにしても、この価格帯の楽器は、
絶対にヤマハの62も意識しているはず。
なのに、ビギナーに絶対薦めないようなマウスピースを付属させているのは
本当に解せません。
ともあれ、折角付属のマウスピースがこれなので、
試しにバンドレンのオプティマムAL3で、それぞれの楽器を試奏して見ます。
ヤマハの62を吹いたところ…。
うーん、やっぱりセルマーの方がコントローラブルだし、
演奏にも無理がない気がします。
オプティマムにすると、
息は入りにくいは、音域によってコントロールが難しくなるは、
といいところがあまりありません。
コーンにつける意味があるのかもしれないとも、おもい…
では、コーンの楽器なら、、マッチングもばっちりなのかもしれないと
おもって、今度はコーンで吹いてみることにします。