2009年02月07日
まず聞きたくなる。
今日もお仕事。
来週は、水曜日がお休みで、土曜日もお休みですので、多少はゆっくり出来そうです。
実は仕事で結構ストレスフルな毎日を送っていたりします。
人生に潤いを。
何となく寂しい人生を終えていきそうな予感がしてしまう今日この頃です。
さて、昨日、ヘッドフォンのことを書きましたが、ヘッドフォンに限らず、新しいオーディオ機器を購入したりした時に、
必ず聞いてみる曲があります。
もっと言えば、必ず聞いてみるCDがいくつかあります。
そこで今日の一枚。

美しきストリングスの世界
ネビル・マリナー指揮
アカデミー室内管弦楽団
キング KICC-9377
このCDは、マリナーが手兵アカデミー室内管弦楽団とともに録音した、チャイコフスキーの弦楽セレナーデが収録されたものです。チャイコフスキーの弦楽セレナーデは、曲の美しさもあり、また、比較的理解しやすい曲であることもあって、日本でもよく取り上げられます。CMなどで、使われたりすることも良くあります。比較的耳にしやすいクラシックの局かもしれません。
マリナーといえば、有名なのは、映画アマデウスのサウンドトラック。モーツアルトの管弦楽作品などもお得意のレパートリーでしょうか。
このCDの録音は比較的古いもので、デジタル録音ではありません。ちょっと誤解を招くのを承知で言えば、記録されている音質もたいしたことはありません。
ただ、私はどうしても、新しいオーディオ機材を手に入れると、自分の持っているチャイコフスキーの弦楽セレナーデを全て聞き比べてみたくなってしまうのです。
室内楽や、弦楽の響きを楽しみたい方にオススメの一枚です。
来週は、水曜日がお休みで、土曜日もお休みですので、多少はゆっくり出来そうです。
実は仕事で結構ストレスフルな毎日を送っていたりします。
人生に潤いを。
何となく寂しい人生を終えていきそうな予感がしてしまう今日この頃です。
さて、昨日、ヘッドフォンのことを書きましたが、ヘッドフォンに限らず、新しいオーディオ機器を購入したりした時に、
必ず聞いてみる曲があります。
もっと言えば、必ず聞いてみるCDがいくつかあります。
そこで今日の一枚。

美しきストリングスの世界
ネビル・マリナー指揮
アカデミー室内管弦楽団
キング KICC-9377
このCDは、マリナーが手兵アカデミー室内管弦楽団とともに録音した、チャイコフスキーの弦楽セレナーデが収録されたものです。チャイコフスキーの弦楽セレナーデは、曲の美しさもあり、また、比較的理解しやすい曲であることもあって、日本でもよく取り上げられます。CMなどで、使われたりすることも良くあります。比較的耳にしやすいクラシックの局かもしれません。
マリナーといえば、有名なのは、映画アマデウスのサウンドトラック。モーツアルトの管弦楽作品などもお得意のレパートリーでしょうか。
このCDの録音は比較的古いもので、デジタル録音ではありません。ちょっと誤解を招くのを承知で言えば、記録されている音質もたいしたことはありません。
ただ、私はどうしても、新しいオーディオ機材を手に入れると、自分の持っているチャイコフスキーの弦楽セレナーデを全て聞き比べてみたくなってしまうのです。
室内楽や、弦楽の響きを楽しみたい方にオススメの一枚です。