2009年02月03日
たまには、たまたま2。
よく考えると、今日は節分。
もう暦の上では春がやってきています。
さて、車で聴くBGMの、以前カセットテープでオーディオを聞いていた頃は、
自分で、編集して、オムニバスのカセットテープを作っていましたが、
何故かCDになってからオムニバスCDを作ることがあまりなくなりました。
勿論、カセットテープよりもCDの方が手軽に編集できるのですが、
簡単に編集できる分、どうせなら、全部コピーしてしまうという意識が働くのかもしれません。
レコード時代は、針で盤面をトレースしていたので、手軽に曲を飛ばしたりすることも出来ませんでしたので、
カセットテープに録音して、頭だしできるようにするのが有効でしたが、
CDになってからは、手軽に選曲できるようになったのも原因でしょうか。
そこで今日の一枚です。

ハッピー・ドライヴ
WPCR-12291
このCDは、全曲、CMなどで聞きなじみのある曲ばかりをドライヴミュージックとしてオムニバスにしたものです。
基本的に洋楽。洋楽好きの方にとっては、寄せ集めの変なCDに感じるかもしれませんが、洋楽に対してあまり思い入れのない私にとっては、結構便利なCDです。どちらかというと、女性をターゲットにしているような曲のラインナップではありますが。
耳なじみのある洋楽で、ゴキゲンにドライヴしてみたい方にオススメの一枚です。
もう暦の上では春がやってきています。
さて、車で聴くBGMの、以前カセットテープでオーディオを聞いていた頃は、
自分で、編集して、オムニバスのカセットテープを作っていましたが、
何故かCDになってからオムニバスCDを作ることがあまりなくなりました。
勿論、カセットテープよりもCDの方が手軽に編集できるのですが、
簡単に編集できる分、どうせなら、全部コピーしてしまうという意識が働くのかもしれません。
レコード時代は、針で盤面をトレースしていたので、手軽に曲を飛ばしたりすることも出来ませんでしたので、
カセットテープに録音して、頭だしできるようにするのが有効でしたが、
CDになってからは、手軽に選曲できるようになったのも原因でしょうか。
そこで今日の一枚です。

ハッピー・ドライヴ
WPCR-12291
このCDは、全曲、CMなどで聞きなじみのある曲ばかりをドライヴミュージックとしてオムニバスにしたものです。
基本的に洋楽。洋楽好きの方にとっては、寄せ集めの変なCDに感じるかもしれませんが、洋楽に対してあまり思い入れのない私にとっては、結構便利なCDです。どちらかというと、女性をターゲットにしているような曲のラインナップではありますが。
耳なじみのある洋楽で、ゴキゲンにドライヴしてみたい方にオススメの一枚です。