2008年10月13日

楽譜を郵送すると。

今日は午前中はサクソフォンアンサンブルのカルテットの練習、午後からはラージの練習。
 さて、先日からこのような状態で、10月19日の演奏会に向けて練習に励んでいるわけですが(予定が合わず、イマイチ励み切れていないところもありますが…)、今年はわりと、楽譜の受け渡しに苦労がありませんでした。最近はメールに添付して送れる楽譜は全部メールで送ってしまったりすることもあるので、便利になりました。以前は、楽譜を郵送することがおおかったのですが、楽譜を郵送するときに、郵便局に持って行き、封筒に「二つ折り厳禁」と赤文字で書いてポストに投函したとします。結果は…見事に二つ折り、三つ折り状態です。で、窓口で、「二つ折り厳禁」と書いた封筒を送ってくださいと、出すと、「あー、こうやって書くだけじゃ駄目なんですよねー、中に厚紙とか入れてもらっとかないとー。」などと言われます。で、重さが重くなる上に、定形外扱いとなると、料金がかさみます。そこで、これをクロネコメール便にするとどうなるか。このメール便の売り文句として、「A4サイズのチラシやパンフレットなどを折り曲げることなく80円から翌日配達(一部地域を除く)できます。配達状況もヤマト運輸のホームページで一目瞭然に確認できます。」ということなので、80円で折り曲げなしで東京でも翌日配達です。
 ただし、信書(宛名が特定されている手紙)などは遅れないようですが、この信書の定義がまたややこしくてよくわからないところがあります。
 でも、この様子だと、今後は間違いなく、メール便を使って送ることになりそうな予感がしています。
 そこで今日の一枚です。


楽譜を郵送すると。


緑の地平線(ホライゾン)
カーペンターズ
A&Mレコード AMP-7003

これはLPレコードです。カーペンターズの1975年リリース作品のアルバムです。
 カーペンターズは、コネティカット州生まれの兄妹デュオ。(兄リチャード、妹カレン)リチャードは12歳でピアノを始め、カレンはハイスクール時代にドラムを始める。互いにバンド活動を経て、二人で活動を開始し、「涙の乗車券」で1969年にデビューしました。2ndシングル「遥かなる影」で一躍トップスターになりましたが、輝かしい成功の一方でカレンは拒食症にかかり1983年他界してしまいます。その後、兄リチャードは1997年ソロで初来日公演を果たしました。
 収録されている曲は希望の鐘、オンリー・イエスタデイ、愛は虹の色(デスペラード)、プリーズ・ミスター・ポストマン、アイ・キャン・ドリーム、ソリテアー、ハッピー、グッバイ・アンド・アイ・ラヴ・ユー、愛は木の葉のように、悲しみの夕暮れとなっています。
 さて、郵便や、郵便配達というといくつか曲を思い出すのですが、必ずといっていいいい位、この中のプリーズ・ミスター・ポストマンも思い出します。
 しかし、この時代、アメリカで、郵便配達ではなく、メール便だったらどういった曲名になったのでしょうか?あまりにも趣がなくなるので、想像したくはありませんが。
 カーペンターズを聞いてみたい方、ちょっぴり神経質ともいえる繊細なカーペンターズを聞いてみたい方にオススメの一枚です。



同じカテゴリー(今日の一枚)の記事画像
指輪物語、その7。
指輪物語、その6。
指輪物語、その5。
指輪物語、その4。
指輪物語、その3。
指輪物語、その2。
同じカテゴリー(今日の一枚)の記事
 今までに紹介したCD、その7。 (2011-01-12 22:58)
 今までに紹介したCD、その6。 (2011-01-11 23:28)
 今までに紹介したCD、その5。 (2011-01-10 23:07)
 指輪物語、その7。 (2011-01-09 22:28)
 今までに紹介したCD、その4。 (2011-01-07 23:01)
 指輪物語、その6。 (2011-01-06 23:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
楽譜を郵送すると。
    コメント(0)