2007年12月09日

昔は。(2004年2月24日の記事改訂版)

この記事は2004年2月24日の記事を加筆修正したものです。

さて、昨日のCDプレやーに引き続きちょこっとプリメインアンプの画像などをUPしてみようと思います。

昔は。(2004年2月24日の記事改訂版)

さっき書き込んだはずの日記が書き込めず、消えうせてしまったことに涙しながら書いてます。

インフルエンザの時期です。地域によっては大流行しているようです。
皆さんもお気をつけ下さい。

私は、花粉症という診断は受けていないのですが、小児喘息だったり、アレルギー性鼻炎だったりしたので、やっぱり、季節の変わり目や、寒いこの時期体調を崩しやすいのです。オマケに、暑さが苦手なので、夏が近づいてくると、多少なりとも鬱な気分になってしまいます。

私が、小さい頃や、小学校の頃までは、花粉症という言葉自体ほとんど聞いたことがありませんでしたが、いまや花粉症の人だらけになってしまいました。きっと近代化や都市化のありがたくない副産物なのかもしれません。ちょっと昔が懐かしいですね。
そんなときには、今日のこの一枚。

TV JAZZ(ティーヴィー・ジャズ)(昭和40年代編)
矢堀孝一、古川初穂、新澤健一郎、八木敬之、岡田治郎、大坂雅彦
SubConscious Label SUB-1008

これは、昭和40年代に聞いた、TVテーマをJAZZで聞こうというもの。曲目は

11PMのテーマ
サスケのテーマ
今日もどこかでデビルマン(「デビルマン」エンディングテーマ)
ひみつのアッコちゃん
力石のテーマ(「あしたのジョー」挿入曲)
ど根性でヤンス(「ど根性ガエル」エンディングテーマ)
天才バカボン
ルパン三世主題歌1(「ルパン三世」オープニング)
SCAT THEME(「ルパン三世」挿入曲)
妖怪人間ベム
ウルトラQ

が収録されています。ルパン三世は、テレビシリーズの1作目のもので、二作目の大野雄二氏による曲ではありません。(ルパンの着ているジャケットが青緑の方です。)現在、40歳前後の方にはなつかしいアニメやテレビ番組のテーマなどがあると思います。
このCDが凄いのは、単なるイロモノ、キワモノといったイメージを払拭してまだなお、余りあるほど、ちゃんとJAZZしているところではないでしょうか。確かに笑える要素も盛りだくさんなのですが
きちんとJAZZとして聞けるアルバムです。
なので、バリバリのJAZZを少し聞き疲れした方や、これから、JAZZを楽しみたいけど、コルトレーンだのマイルスだの、皆難しいことばっかり言ってるのでとっつきにくい、という40歳前後の方にオススメです。(なんてスポットな薦め方)
 興味のある方は是非どうぞ。因みに、第二弾として「ティーヴィー・ジャズ・セヴン」というアルバムもリリースされています。

 さて、昨日お知らせした「展覧会の絵10日間企画」ですが、現在年末の開始を目処に計画中です。お楽しみに(誰も楽しみにしてないって?)


同じカテゴリー(今日の一枚)の記事画像
指輪物語、その7。
指輪物語、その6。
指輪物語、その5。
指輪物語、その4。
指輪物語、その3。
指輪物語、その2。
同じカテゴリー(今日の一枚)の記事
 今までに紹介したCD、その7。 (2011-01-12 22:58)
 今までに紹介したCD、その6。 (2011-01-11 23:28)
 今までに紹介したCD、その5。 (2011-01-10 23:07)
 指輪物語、その7。 (2011-01-09 22:28)
 今までに紹介したCD、その4。 (2011-01-07 23:01)
 指輪物語、その6。 (2011-01-06 23:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昔は。(2004年2月24日の記事改訂版)
    コメント(0)