2008年06月29日

ゴンザレス。

いや、別にどこぞのドーピング問題の野球選手ではなく、リードの話。

最近、バンドレンのリードがまた劣化しているような気がしてきたので、他のリードを使ってみようと思い立って購入。

ゴンザレス。


特徴としては、

カットはアンファイルド(皮が二段階にむかれていない)。

アルゼンチン産ケーン使用。

全てのリードをハンドセレクト。

リードのl強度が4分の1ごとに分類されている。


ゴンザレス。

といったところなのですが、吹いてみての感想としては、

バンドレンに比較して、


低音のレスポンスが悪くなる。

比較的明るく柔らかい音色がなる。

高音は少し細く鳴る。

そして、

強度が4分の1刻みですが、ソプラノのリードは3.5と、3.75で極端に強度が違うイメージでした。バンドレンの4と3.5ぐらいの違いがあります。ただ、一箱の中でのばらつきは少ない気がします。なので、カットと強度が自分に合えば、バンドレンを使うよりお買い得かもしれません。


ただ、クラシックの場合特に世の中の大半の人々はバンドレンのリードを吹きなれているので、折角なら、バンドレント同じファイルドのカットにして、バンドレンの吹奏感に近づけると、もっと使用者が増えるのではないかと思うのですが…。


想像するに、バンドレンのリードに比べ、ケーン全体の厚みが厚く、リードの先端に、対して急な角度でカットされているため、固低音のレスポンスが悪く、高音が細く鳴るのではないかと思います。


私が次もこのリードを買うかと聞かれたら…



微妙です。


やっぱりバンドレンが慣れてるからなー。


今日は、秋のサクソフォーン・アンサンブル・コンサートに向けてのラージ練習。



皆さんお疲れ様でした。

練習の様子はおそらく、近日中のダッパー公式ブログに掲載されることでしょう。


同じカテゴリー(楽器)の記事画像
リードケースレビューアルト編。
リードケースレビューマルチ編。
アルト・サクソフォンのリードケース。
リードケース。
ソプラノ・サクソフォン・ケースカバー完成。
カビカビ。
同じカテゴリー(楽器)の記事
 リードケースレビューアルト編。 (2010-09-10 21:55)
 リードケースレビューマルチ編。 (2010-09-07 21:40)
 アルト・サクソフォンのリードケース。 (2010-09-02 22:38)
 リードケース。 (2010-09-01 22:09)
 ソプラノ・サクソフォン・ケースカバー完成。 (2010-08-28 20:28)
 カビカビ。 (2010-08-26 22:22)
Posted by のりくん at 23:56│Comments(0)楽器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ゴンザレス。
    コメント(0)