2008年06月09日
参考音源その1。
さて、先日も、秋に行われるサクソフォーン・アンサンブル・コンサート2008のことをちらと書きましたが、演奏する曲目が決まったので、参考にする音源をいくつか選んでみたりしています。
必ずしも、参考音源があることが良いこととは限らないのですが…。実は参考音源をお手本にする余り、自分の演奏までも参考音源のようになってしまうという危惧もあります。自分達の自由な表現を疎外することもあるからです。
まあ、私の場合、大抵は参考音源の通りに演奏したほうがいい演奏になるのだとは思いますが…。それでもいろんな演奏に好みというのもあるので、やはり音源を選ぶ意義はあるのだと思っています。
そこで今日の一枚。

華麗なるクラリネットアンサンブルの世界4
東京クラリネットアンサンブル
このCDは、華麗なるクラリネットアンサンブルシリーズの第四弾。このシリーズ、現在も新しいCDが発売されています。
曲目としては、アンサンブルコンテストの参考演奏としてぴったりの曲が多数収録されたCDです。おそらく中高生のニーズにこたえるべく企画されたCDのような気がします。実際、このシリーズがきっかけでアンサンブルコンテストで大流行した曲もあるようです。この第四弾のCDには、今年のサクソフォーン・アンサンブル・コンサートで演奏予定のカンタベリーコラールのクラリネットアンサンブル版が収録されています。
中高生の吹奏楽部員でクラリネットパートの方、クラリネットが好きな全ての方にオススメの一枚です。
必ずしも、参考音源があることが良いこととは限らないのですが…。実は参考音源をお手本にする余り、自分の演奏までも参考音源のようになってしまうという危惧もあります。自分達の自由な表現を疎外することもあるからです。
まあ、私の場合、大抵は参考音源の通りに演奏したほうがいい演奏になるのだとは思いますが…。それでもいろんな演奏に好みというのもあるので、やはり音源を選ぶ意義はあるのだと思っています。
そこで今日の一枚。

華麗なるクラリネットアンサンブルの世界4
東京クラリネットアンサンブル
このCDは、華麗なるクラリネットアンサンブルシリーズの第四弾。このシリーズ、現在も新しいCDが発売されています。
曲目としては、アンサンブルコンテストの参考演奏としてぴったりの曲が多数収録されたCDです。おそらく中高生のニーズにこたえるべく企画されたCDのような気がします。実際、このシリーズがきっかけでアンサンブルコンテストで大流行した曲もあるようです。この第四弾のCDには、今年のサクソフォーン・アンサンブル・コンサートで演奏予定のカンタベリーコラールのクラリネットアンサンブル版が収録されています。
中高生の吹奏楽部員でクラリネットパートの方、クラリネットが好きな全ての方にオススメの一枚です。
Posted by のりくん at 19:15│Comments(0)
│今日の一枚