2008年05月05日
最近の課題曲は難しすぎる。パート2
今日も比較的良いお天気でした。
連休で天気が良いとどこかに出かけたくなりますが、インドア派の私は家で音楽を聞いたり、楽器を拭いて(吹くんじゃなくて磨く方)みたりしています。
それでは、今日の一枚。

吹奏楽コンクール課題曲集VOL.4
1981~1985
SONY Record SRCR2208
このCDは昨日のCDと同じく全日本吹奏楽コンクール全国大会のライブ録音から、年代別に課題曲の演奏を集めたものです。機能紹介したCD同様、演奏団体もそれぞれ違います。懐かしの課題曲、「イリュージョン」、「吹奏楽のためのインヴェンション第一番」、「波の見える風景」などが収録されています。私の記憶ではこれらの課題曲の楽譜は今の課題曲のものに比べ、白く、大きい音符でかかれていました。つまり、複雑な音符が少なく、曲も短かったということです。昨日も書きましたが、それを見ても、今の課題曲は難しすぎるのだと感じます。
この時代の課題曲だった「東北地方の民謡によるコラージュ」や、「波の見える風景」などはいまや、いろいろな演奏会で演奏されたり、逆にコンクールの自由曲として取り上げられたりしています。せっかくの吹奏楽の新曲なので、コンクールだけで終わるのはもったいないと思うので、課題曲ももっといろいろな機会に演奏されるべきだとは思います。
吹奏楽部時代が懐かしい30代前半の方、昨日同様に昔の課題曲を聴いてみたい方、吹奏楽のオリジナル曲を聴いてみたい方にオススメの一枚です。
連休で天気が良いとどこかに出かけたくなりますが、インドア派の私は家で音楽を聞いたり、楽器を拭いて(吹くんじゃなくて磨く方)みたりしています。
それでは、今日の一枚。

吹奏楽コンクール課題曲集VOL.4
1981~1985
SONY Record SRCR2208
このCDは昨日のCDと同じく全日本吹奏楽コンクール全国大会のライブ録音から、年代別に課題曲の演奏を集めたものです。機能紹介したCD同様、演奏団体もそれぞれ違います。懐かしの課題曲、「イリュージョン」、「吹奏楽のためのインヴェンション第一番」、「波の見える風景」などが収録されています。私の記憶ではこれらの課題曲の楽譜は今の課題曲のものに比べ、白く、大きい音符でかかれていました。つまり、複雑な音符が少なく、曲も短かったということです。昨日も書きましたが、それを見ても、今の課題曲は難しすぎるのだと感じます。
この時代の課題曲だった「東北地方の民謡によるコラージュ」や、「波の見える風景」などはいまや、いろいろな演奏会で演奏されたり、逆にコンクールの自由曲として取り上げられたりしています。せっかくの吹奏楽の新曲なので、コンクールだけで終わるのはもったいないと思うので、課題曲ももっといろいろな機会に演奏されるべきだとは思います。
吹奏楽部時代が懐かしい30代前半の方、昨日同様に昔の課題曲を聴いてみたい方、吹奏楽のオリジナル曲を聴いてみたい方にオススメの一枚です。
Posted by のりくん at 00:02│Comments(0)
│今日の一枚