2010年02月03日

弦楽セレナード漬け、その5。

今日は水曜日。


週の中日ですが、
はや精神的にも
肉体的にも疲れ果てています。


しかし、本番は待ってくれません。
週末には、
アンサンブルコンテスト
四国支部大会がやってきます。

弦楽セレナード、
いい演奏が出来るといいなと思いつつ、
ここ数日の日記を書いています。


さて、そこで今日の一枚です。


弦楽セレナード漬け、その5。


チャイコフスキー/オーケストラ・マスターピースVOL.2
ピエール・モントゥー他指揮
ロンドン・シンフォニー他
ヴァンガードクラシック ATM-CD-1198


このCDは、チャイコフスキーの作品集。オムニバスで、演奏団体もばらばら、指揮者もばらばら、2枚組みのお買い得?CDです。さて、弦楽セレナードに限って言えば、演奏は、オーストラリア・チェンバー・オーケストラ。あまり耳なじみがないかもしれませんが、オーストラリアでは、立派にメジャーなチェンバーオケです。演奏の方は、真面目にやってます!といった感じの演奏。チェンバーオケらしい、コンパクトさと、若手の演奏家が多いためか、はつらつとした演奏が楽しめます。ただ、フレージングが、楽譜と、楽譜に書き込んだ注意書きが見えそうな感覚になるのはちょっと残念。すばらしい演奏なので、もう少し、アバウトなノリというか、ゆらぎのようなものを感じてみたい気もします。
総じて、教科書的ではありますが、演奏としては申し分ありません。
きちんとした演奏、オーストラリアのオケの演奏を聞いてみたい方にオススメの一枚です。





同じカテゴリー(今日の一枚)の記事画像
指輪物語、その7。
指輪物語、その6。
指輪物語、その5。
指輪物語、その4。
指輪物語、その3。
指輪物語、その2。
同じカテゴリー(今日の一枚)の記事
 今までに紹介したCD、その7。 (2011-01-12 22:58)
 今までに紹介したCD、その6。 (2011-01-11 23:28)
 今までに紹介したCD、その5。 (2011-01-10 23:07)
 指輪物語、その7。 (2011-01-09 22:28)
 今までに紹介したCD、その4。 (2011-01-07 23:01)
 指輪物語、その6。 (2011-01-06 23:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
弦楽セレナード漬け、その5。
    コメント(0)