2009年08月24日
踊らされたくはない。
人間、
周りに踊らされて
生きていきたくはない。
長いものに巻かれて
人生を送るにしても、
自分の意思を持って
長いものに巻かれる
選択をしたいものです。
反応だけで
生きていては、
人に踊らされるだけで
終わってしまう。
自分で
意思を持って動かなければ
何も始まらない。
そう思っても、
なかなか
人生上手くいかないものです。
そこで今日の一枚です。

ストラヴィンスキー/ペトルーシュカ
バルトーク/中国の不思議な役人』
クリスト・フォン・ドホナーニ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
Eloquence Australia 4762686
このCDは、一昨日に引き続き、ドホナーニ指揮による、ウィーンフィルハーモニーのストラヴィンスキー。ペトルーシュカです。
ペトルーシュカは、いわずと知れた、ストラヴィンスキーの三大バレエの中の1曲。ペトルーシュカとは、物語に登場するパペット(操り人形)の名前です。
演奏は、すっきりとしたもの。ゴリゴリ感のあるストラヴィンスキーとは程遠い演奏で、ドホナーニらしく見通しがよく、「ここでもっとうたえ」と思うところで、肩透かしを食ったように淡白に演奏するという、調子。しかし、ウィーンフィルの演奏スタイルとツボがあっているのか、これが意外なことに、いい演奏に。
ストラヴィンスキー好きの方にオススメの一枚です。
周りに踊らされて
生きていきたくはない。
長いものに巻かれて
人生を送るにしても、
自分の意思を持って
長いものに巻かれる
選択をしたいものです。
反応だけで
生きていては、
人に踊らされるだけで
終わってしまう。
自分で
意思を持って動かなければ
何も始まらない。
そう思っても、
なかなか
人生上手くいかないものです。
そこで今日の一枚です。

ストラヴィンスキー/ペトルーシュカ
バルトーク/中国の不思議な役人』
クリスト・フォン・ドホナーニ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
Eloquence Australia 4762686
このCDは、一昨日に引き続き、ドホナーニ指揮による、ウィーンフィルハーモニーのストラヴィンスキー。ペトルーシュカです。
ペトルーシュカは、いわずと知れた、ストラヴィンスキーの三大バレエの中の1曲。ペトルーシュカとは、物語に登場するパペット(操り人形)の名前です。
演奏は、すっきりとしたもの。ゴリゴリ感のあるストラヴィンスキーとは程遠い演奏で、ドホナーニらしく見通しがよく、「ここでもっとうたえ」と思うところで、肩透かしを食ったように淡白に演奏するという、調子。しかし、ウィーンフィルの演奏スタイルとツボがあっているのか、これが意外なことに、いい演奏に。
ストラヴィンスキー好きの方にオススメの一枚です。
Posted by のりくん at 20:08│Comments(0)
│今日の一枚