2010年01月11日
本日、アンコンでした。
本日、
香川県の一般の部は、
アンサンブルコンテストの予選。
これで、上位になると、
県大会に出場できます。
詳細は、ダッパーの本家ブログに
掲載されると思いますので、
こちらには結果だけ。
結果、ダッパーは…
………
……
…
来週、県大会に出場してきます。
香川県の一般の部は、
アンサンブルコンテストの予選。
これで、上位になると、
県大会に出場できます。
詳細は、ダッパーの本家ブログに
掲載されると思いますので、
こちらには結果だけ。
結果、ダッパーは…
………
……
…
来週、県大会に出場してきます。
2010年01月10日
明日はアンサンブルコンテストです。
明日は、アンサンブルコンテスト。
香川県大会の
予選です。
今年から開催される予選。
初めての体験なので、
ドキドキです。
これを抜けないと、
県大会にすら出られません。
ということで、
明日がんばってきます。
香川県大会の
予選です。
今年から開催される予選。
初めての体験なので、
ドキドキです。
これを抜けないと、
県大会にすら出られません。
ということで、
明日がんばってきます。
2010年01月09日
携帯バッテリーが。
先日、
携帯電話を買い換えたばかりなのですが、

バッテリーがいように早く減ります。
ドコモの携帯は、
新しくiコンシェルという
サービスを行っていますが、
この中に、オートGPSをしようして、
情報を送信してくるという機能があるのですが、
このオートGPSが曲者で、
バッテリーを異様に食っているようです。
ということで、
どこでも充電器が手放せないようになるかも
知れないということで、
一応現在はオートGPSを停止中。
普段は香川県で渋滞情報なんかは
必要ない気がしています。
携帯電話を買い換えたばかりなのですが、
バッテリーがいように早く減ります。
ドコモの携帯は、
新しくiコンシェルという
サービスを行っていますが、
この中に、オートGPSをしようして、
情報を送信してくるという機能があるのですが、
このオートGPSが曲者で、
バッテリーを異様に食っているようです。
ということで、
どこでも充電器が手放せないようになるかも
知れないということで、
一応現在はオートGPSを停止中。
普段は香川県で渋滞情報なんかは
必要ない気がしています。
2010年01月09日
マウスピースキャップ購入。
アルト用の
マウスピースキャップを
購入。
リコのものを買いました。

別に、リコが好きなわけではなく、
リコもハリソンの復刻版リガチャーを
発売していて、
ハリソンのリガチャーに
ぴったり合うものが、
これか
ギャラックス、もしくはロンディーノの
キャップぐらいしか見当たらなかったことが
理由。
長所
ラバーとプラスティックで出来ているので、
転がしても派手な音があまりせず、
しかも凹んだり割れたりしにくい。
短所
形状が不思議な形状なので、
自立できない。
はずした時に必ず
倒して転がしておく必要がある。
というところ。
まあ、マウスピースキャップとしての
最低条件はクリアしているので、
問題は無いと思います。
マウスピースキャップを
購入。
リコのものを買いました。
別に、リコが好きなわけではなく、
リコもハリソンの復刻版リガチャーを
発売していて、
ハリソンのリガチャーに
ぴったり合うものが、
これか
ギャラックス、もしくはロンディーノの
キャップぐらいしか見当たらなかったことが
理由。
長所
ラバーとプラスティックで出来ているので、
転がしても派手な音があまりせず、
しかも凹んだり割れたりしにくい。
短所
形状が不思議な形状なので、
自立できない。
はずした時に必ず
倒して転がしておく必要がある。
というところ。
まあ、マウスピースキャップとしての
最低条件はクリアしているので、
問題は無いと思います。
2010年01月07日
マウスピースキャップがない。
昨年、新しい
アルトサクソフォーンの
マウスピースと、
リガチャーを購入したのですが、
実は、今までのマウスピースキャップが
合わなくなってしまいました。
現在、キャップがない状態で
使用中。
アンサンブルコンテストに向けて、
キャップが無いとちょっと不便なので、
やっぱり購入する必要がありそうです。
ということで、
また出費。
楽器の買い替えなんぞ
夢のまた夢の気がしてきました。
アルトサクソフォーンの
マウスピースと、
リガチャーを購入したのですが、
実は、今までのマウスピースキャップが
合わなくなってしまいました。
現在、キャップがない状態で
使用中。
アンサンブルコンテストに向けて、
キャップが無いとちょっと不便なので、
やっぱり購入する必要がありそうです。
ということで、
また出費。
楽器の買い替えなんぞ
夢のまた夢の気がしてきました。
2010年01月06日
疲れ目。
最近、目が異常に疲れます。
視力が落ちた気もします。
眼科に行ったほうがいいのかもしれません。
もしかしたら、
めがねの度数が合っていないかも。
とりあえず、すぐに眼科に行く
余裕はないので、

目薬で、騙しだましです。
視力が落ちた気もします。
眼科に行ったほうがいいのかもしれません。
もしかしたら、
めがねの度数が合っていないかも。
とりあえず、すぐに眼科に行く
余裕はないので、
目薬で、騙しだましです。
2010年01月05日
楽器を吹き続けるということ。
いや、奏難しく考える訳でもないのですが。
サクソフォーンという楽器を手にしてから既に
25年以上が経過してしまいました。
俗に言う
四半世紀です。

サクソフォーンを吹き続けるためには、
様々なものが必要です。
それは、
楽器?
時間?
お金?
根性?
確かにそれも必要かもしれませんが、
この25年で、
一番必要だったのは、
周囲の理解と、
いい仲間。
何をするにも、
一人では出来ないということでしょうか。
これからも、
みなさん、ご迷惑をおかけすると思いますが、
よろしくお願いします。
サクソフォーンという楽器を手にしてから既に
25年以上が経過してしまいました。
俗に言う
四半世紀です。
サクソフォーンを吹き続けるためには、
様々なものが必要です。
それは、
楽器?
時間?
お金?
根性?
確かにそれも必要かもしれませんが、
この25年で、
一番必要だったのは、
周囲の理解と、
いい仲間。
何をするにも、
一人では出来ないということでしょうか。
これからも、
みなさん、ご迷惑をおかけすると思いますが、
よろしくお願いします。
2010年01月04日
散財?その2。
今日は年始の初出勤。
4日間だけの年末年始、
ちょっと眺めの週末ぐらいの
感覚で、
やっぱり仕事に行きたくない気分。
でも、働かざるもの、喰うべからず。
仕事に行ってきました。
さて昨日、午前は携帯電話、
午後からも
お出かけして、
スーツ、それも礼服を買いに
紳士服店に。
はる○ま
に行ってきました。
ゆめタウンの近くだったために、
道路が異様に混雑。
そして、お店も普段では見られないような
混雑ぶり。
といっても、
そんなに人ばっかり名訳でもありませんでしたが、
結構、お客がひっきりなし。
礼服一着を買うつもりだったのに、
福袋扱いで、
お徳ということで、
礼服1着と、スーツ1着、ジャケット1着を購入。
12月に賞与がすずめの涙程度
出たからいいものの、
実に一ヶ月の給料の半分以上の出費。
まあ、礼服は15年ぶりぐらいに
買い換えるので、
仕方ないかもしれませんし、
スーツもつい最近買ったのは1年以上前。
ということで、昨日、散財したのやら、
必要だったものを買ったのやら
わからない一日を過ごし、
実に給与のほぼ一か月分を使い切ったのでした。
当分、何も買えません。
昼飯代も切り詰める必要が
ありそうです。
4日間だけの年末年始、
ちょっと眺めの週末ぐらいの
感覚で、
やっぱり仕事に行きたくない気分。
でも、働かざるもの、喰うべからず。
仕事に行ってきました。
さて昨日、午前は携帯電話、
午後からも
お出かけして、
スーツ、それも礼服を買いに
紳士服店に。
はる○ま
に行ってきました。
ゆめタウンの近くだったために、
道路が異様に混雑。
そして、お店も普段では見られないような
混雑ぶり。
といっても、
そんなに人ばっかり名訳でもありませんでしたが、
結構、お客がひっきりなし。
礼服一着を買うつもりだったのに、
福袋扱いで、
お徳ということで、
礼服1着と、スーツ1着、ジャケット1着を購入。
12月に賞与がすずめの涙程度
出たからいいものの、
実に一ヶ月の給料の半分以上の出費。
まあ、礼服は15年ぶりぐらいに
買い換えるので、
仕方ないかもしれませんし、
スーツもつい最近買ったのは1年以上前。
ということで、昨日、散財したのやら、
必要だったものを買ったのやら
わからない一日を過ごし、
実に給与のほぼ一か月分を使い切ったのでした。
当分、何も買えません。
昼飯代も切り詰める必要が
ありそうです。
2010年01月03日
散財?その1。
昨年末から、
年始にかけて、
本当は、
小旅行に行く予定があったのですが、
諸事情が重なり、
中止となったため、
年末年始、
特に用もなく、
そして、喪中のため
あいさつ回りや初詣もなく、
三が日で、出かけるのは
ダッパー練習ぐらいという状況に
なりそうだったので、
以前から考えていた
お買物を。
午前中は、携帯電話の買い替え。
これまで、N-905iをつかっていましたが、
ストラップが当たる成果、使い方が悪いのか、
何故か角の部分がボロボロに。
使用するには支障ないのですが、
ちょっと見た目が悲しい感じに
なっていました。
ということで、
同じNの機種に買い替え。
N-02Bです。

しかし、ドコモの品番、
妙に判りにくくなってしまいました。
今回は私にしては珍しく黒。
ホワイト、シルバーもなかなか魅力的な
気がしたのですが、
ツートンカラーが、
グリーンだったり、オレンジだったりと
ちょっと、派手目なので、シックに黒ということで。
まあ、いいですが。
ということで、買ってすぐに、
保護シールを貼ったら、
何故か表面のハニカム模様が
消えてしまいました。

微妙な凹凸でハニカム模様が
ついていたようですが、
シールを貼ることによって、
その凹凸が見えなくなるらしい。
まあ、しばらくは、シール貼っときます。
ということで、
あたらしい携帯で、
新年から気分も一新。
年始にかけて、
本当は、
小旅行に行く予定があったのですが、
諸事情が重なり、
中止となったため、
年末年始、
特に用もなく、
そして、喪中のため
あいさつ回りや初詣もなく、
三が日で、出かけるのは
ダッパー練習ぐらいという状況に
なりそうだったので、
以前から考えていた
お買物を。
午前中は、携帯電話の買い替え。
これまで、N-905iをつかっていましたが、
ストラップが当たる成果、使い方が悪いのか、
何故か角の部分がボロボロに。
使用するには支障ないのですが、
ちょっと見た目が悲しい感じに
なっていました。
ということで、
同じNの機種に買い替え。
N-02Bです。
しかし、ドコモの品番、
妙に判りにくくなってしまいました。
今回は私にしては珍しく黒。
ホワイト、シルバーもなかなか魅力的な
気がしたのですが、
ツートンカラーが、
グリーンだったり、オレンジだったりと
ちょっと、派手目なので、シックに黒ということで。
まあ、いいですが。
ということで、買ってすぐに、
保護シールを貼ったら、
何故か表面のハニカム模様が
消えてしまいました。
微妙な凹凸でハニカム模様が
ついていたようですが、
シールを貼ることによって、
その凹凸が見えなくなるらしい。
まあ、しばらくは、シール貼っときます。
ということで、
あたらしい携帯で、
新年から気分も一新。
2010年01月02日
練習開始。
本日、今年初めての
ダッパーの練習。
練習の詳細は本家ブログに
そのうち掲載されることと思いますので、
ほぼ割愛。
私は、別にやることもないので、
昨日から練習しても、
何のことはなかったのですが、
さすがに家庭のある人々は
そういうわけにも行かないらしいです。
本日もアンサンブルコンテストに向けての
弦楽セレナーデの練習。
そこで今日の一枚です。

チャイコフスキー/弦楽セレナード
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
小澤征爾 指揮
サイトウ・キネン・オーケストラ
UCCD50034 ユニバーサルミュージック
このCDは、1984年9月に斎藤秀雄の没後10年記念に弟子であった小澤征爾と秋山和慶を中心に、教え子たちなどが結集して臨時編成されたメモリアル・オーケストラである、サイトウ・キネンオーケストラによるセレナードの演奏が収録されたもの。基本的に、弦楽セクションのみの演奏物です。表現は悪いですが、世界最高の寄せ集めオーケストラ。
この演奏、間違いなく、世界最高レベル。ただ、もう少し欲を言うならば、少々ヘタクソでもいいので、熱い情熱が感じられたら最高かもしれません。
しかし、それは好みの問題で、音楽表現、技術ともに、この上の演奏はなかなか望めないであろうと負わせるほどの凄さがあります。
日本のオーケストラによる、弦楽セレナーデを聞いてみたい方にオススメの一枚です。
ダッパーの練習。
練習の詳細は本家ブログに
そのうち掲載されることと思いますので、
ほぼ割愛。
私は、別にやることもないので、
昨日から練習しても、
何のことはなかったのですが、
さすがに家庭のある人々は
そういうわけにも行かないらしいです。
本日もアンサンブルコンテストに向けての
弦楽セレナーデの練習。
そこで今日の一枚です。

チャイコフスキー/弦楽セレナード
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
小澤征爾 指揮
サイトウ・キネン・オーケストラ
UCCD50034 ユニバーサルミュージック
このCDは、1984年9月に斎藤秀雄の没後10年記念に弟子であった小澤征爾と秋山和慶を中心に、教え子たちなどが結集して臨時編成されたメモリアル・オーケストラである、サイトウ・キネンオーケストラによるセレナードの演奏が収録されたもの。基本的に、弦楽セクションのみの演奏物です。表現は悪いですが、世界最高の寄せ集めオーケストラ。
この演奏、間違いなく、世界最高レベル。ただ、もう少し欲を言うならば、少々ヘタクソでもいいので、熱い情熱が感じられたら最高かもしれません。
しかし、それは好みの問題で、音楽表現、技術ともに、この上の演奏はなかなか望めないであろうと負わせるほどの凄さがあります。
日本のオーケストラによる、弦楽セレナーデを聞いてみたい方にオススメの一枚です。
2010年01月01日
年が明けましたが。
年が明けましたが、
今年は諸事情により、年始のご挨拶は
ご遠慮させていただいております。
さて、アンサンブルコンテストの
香川県支部大会の予選が
既に11日に迫っています。
あと10日。
今年のエントリー曲は、
チャイコフスキーの
弦楽セレナーデ。
そこで今日の一枚です。

チャイコフスキー&ドヴォルザーク
弦楽セレナード
バイエルン放送交響楽団
コリン・ディヴィス指揮
UCCP7079 ユニバーサルミュージック
このCDは、コリン・ディヴィス指揮の、バイエルン放送交響楽団による、チャイコフスキー、ドヴォルザークの弦楽セレナーデ。
比較的、ゆったりとしたテンポで、重厚な響きを聞かせてくれる演奏です。かといって、緩い演奏ではなく、技術的にも引き締まった演奏。いかにもドイツの伝統あるオケといった響きを聞かせてくれます。
ゆったり、しっかりとした弦楽セレナーデを聞いてみたい方にオススメの一枚です。
今年は諸事情により、年始のご挨拶は
ご遠慮させていただいております。
さて、アンサンブルコンテストの
香川県支部大会の予選が
既に11日に迫っています。
あと10日。
今年のエントリー曲は、
チャイコフスキーの
弦楽セレナーデ。
そこで今日の一枚です。

チャイコフスキー&ドヴォルザーク
弦楽セレナード
バイエルン放送交響楽団
コリン・ディヴィス指揮
UCCP7079 ユニバーサルミュージック
このCDは、コリン・ディヴィス指揮の、バイエルン放送交響楽団による、チャイコフスキー、ドヴォルザークの弦楽セレナーデ。
比較的、ゆったりとしたテンポで、重厚な響きを聞かせてくれる演奏です。かといって、緩い演奏ではなく、技術的にも引き締まった演奏。いかにもドイツの伝統あるオケといった響きを聞かせてくれます。
ゆったり、しっかりとした弦楽セレナーデを聞いてみたい方にオススメの一枚です。