この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月14日

懐かしくない。

先日来、ちょっとある曲が話題に上ることがありました。


曲名は



アルヴァマー序曲。


J.バーンズ作曲の吹奏楽曲です。


で、私の身の回りに居る吹奏楽経験者は
一様に


懐かしい

思い出深い、

昔やったことがある、


等の感想を持っているようです。



ところが、私はこの曲に対して、


何の思い入れもありません。


中学、高校、大学を通じて

一度も演奏したことすらありません。

高松ウインドシンフォニーでも、
楽譜を読んで練習したことはありますが、


本番で演奏したことはなく、



すなわち、きちんとした機会に演奏したことは
一度もないわけです。


ところが私の周囲の大半の
吹奏楽経験者の人々は


演奏した経験を持っているようです。


その違いがどこにあるのかは私自身
判りませんが、

ともかく、私が今まで
演奏したことがないことの方が、

周囲の人にしてみたら、
特異なことのようです。


そこで今日の一枚です。





吹奏楽名曲選 エル・カミーノ・レアル
フレデリック・フェネル指揮
佼成ウインドオーケストラ
コロムビア COCG-13099


このCDは佼成ウインドオーケストラの演奏、フレデリック・フェネル氏指揮による吹奏楽のオリジナル曲集です。おそらく10年以上前のCDなので、収録されている曲は決して新しい曲ではありません。
曲目は、アルフレッド・リード/エル・カミーノ・レアル、アルフレッド・リード/小組曲、フランク・エリクソン/序曲祝典、ジェームズ・バーンズ/アルヴァマー序曲、ジョセフ・オリヴァドーティ/バラの謝肉祭、齋藤高順/交響詩「オンリー・ワン・アース」、兼田敏/吹奏楽のためのバラードI、保科洋/吹奏楽のためのカタストロフィ、となっています。
どれも結構古い曲と化しているのかもしれません。最近余り演奏されなくなってしまっている曲、昔ほど演奏されなくなった曲もある気がします。演奏の方は…うーん、しっかりとしてはいますが、あまり上質とはいえないかもしれません。
ちょっと古い吹奏楽曲が懐かしい方にオススメの一枚。
  

Posted by のりくん at 19:59Comments(2)今日の一枚