2010年08月21日
久々に聴く。
今日は、午前中は練習、
午後からは、サンポートのヨンデンプラザにて
演奏でした。
半屋外なので、
自分の音が聞き取りにくく、
ついつい吹きすぎてステージが終わるまでに、
バテバテになってしまいました。
やはり練習不足は持久力のなさになって
表れます。
やっぱり練習不足。
それも基礎練習。
さて、久々に、
聴く。
ということで、今日の一枚です。

チャイコフスキー/弦楽セレナード、他
ユーリ・シモノフ指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
222898 RPO
(SACD)
このCDは、シモノフ指揮によるロイヤルフィルの弦楽セレナード。SACDとのハイブリッド版にも関わらず、激安CDです。チャイコフスキーの弦楽セレナードのほかに、グリーグのホルベアの時代より、と、モーツァルトのアイネ・クライネが収録されています。
演奏の方は、シモノフらしいややマッシヴな音楽作りと中音、内声部をしっかりと聞かせる演奏です。
弦楽セレナード、ややリズミックに聞こえますが、明るくいい響きです。
ホルベアの時代は明るい響きとリズミックさがよくマッチしていていい感じの演奏になっています。
どちらかというと、ホルベアの時代がこのディスクの中ではオススメ。
グリーグのホルベアの時代のいい演奏をお探しの方にオススメの一枚です。
午後からは、サンポートのヨンデンプラザにて
演奏でした。
半屋外なので、
自分の音が聞き取りにくく、
ついつい吹きすぎてステージが終わるまでに、
バテバテになってしまいました。
やはり練習不足は持久力のなさになって
表れます。
やっぱり練習不足。
それも基礎練習。
さて、久々に、
聴く。
ということで、今日の一枚です。

チャイコフスキー/弦楽セレナード、他
ユーリ・シモノフ指揮
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
222898 RPO
(SACD)
このCDは、シモノフ指揮によるロイヤルフィルの弦楽セレナード。SACDとのハイブリッド版にも関わらず、激安CDです。チャイコフスキーの弦楽セレナードのほかに、グリーグのホルベアの時代より、と、モーツァルトのアイネ・クライネが収録されています。
演奏の方は、シモノフらしいややマッシヴな音楽作りと中音、内声部をしっかりと聞かせる演奏です。
弦楽セレナード、ややリズミックに聞こえますが、明るくいい響きです。
ホルベアの時代は明るい響きとリズミックさがよくマッチしていていい感じの演奏になっています。
どちらかというと、ホルベアの時代がこのディスクの中ではオススメ。
グリーグのホルベアの時代のいい演奏をお探しの方にオススメの一枚です。
Posted by のりくん at 21:20│Comments(0)
│今日の一枚