2009年09月15日

情熱の演奏。

今週末は、州崎寺での

石あかり月あかりコンサート。

毎年お世話になっている州崎寺で


今年は

イベントのオオトリをダッパーが


シンガーれおんさんと

ともに


務めさせていただきます。


屋外なので、
PA使用の演奏になるかと思いますが、

初めて州崎寺で演奏したときには、
それまでPAを通しての演奏とは


ほとんど無縁だった私は、
演奏環境の違いに
戸惑いを覚えました。


周りの音が聞こえない、
モニターを通すと、

何故かいつもと感覚が違うので、
バランスがとりづらい、

など、色々と
勉強になりました。


元々、ダッパーで演奏するときには、
全員がバリバリ吹くほうなので、


少々の屋外の環境でも
マイクなど必要としなかったのですが。


ダッパーの演奏は、
アンサンブルコンテストでも

よく言えば、

楽器が良く鳴ってパワフル、


悪く言えば、
吹きすぎて五月蝿い、


というものなのですが、

さすがにあれだけの人と、
広さの屋外では、

やはりマイクが無いと、

お客さんに音が届かないようです。


私は常々、
楽器がよく鳴って

人に音が届いてこその音楽だと
思って演奏しています。

年齢を重ねたことと、
ダッパーに女性が増えたことで、

昔よりは、演奏がいい意味で
上品で
おとなしくなりましたが、


それでも、
演奏に熱が入ると
バリバリ吹いてしまうのは、
変わりがありません。



そこで今日の一枚です。


情熱の演奏。


魔法使いの弟子~フランス音楽の祭典
佐渡裕指揮
フランス国立放送フィルハーモニー
ワーナーミュージック WPCS21212


このCDは、佐渡裕指揮、フランス国立放送フィルハーモニーによる、フランス音楽集。ビゼー、デュカス、オッフェンバックといった作曲家の曲が収録されています。レーベルは、エラート。現在は、佐渡裕氏の演奏は、エイベックスからリリースされることが多いのですが、ボテボテの分厚いエイベックスのサウンドよりは、私は、多少あっさり過ぎるかもしれない、このCDの方が好みです。
演奏の方は、さっぱりしていながらも、佐渡裕氏らしい情熱の音楽。フランス音楽の洒脱な部分よりも、気風のよい演奏と言ったほうがいいかもしれません。
熱いフランス音楽を聞いてみたい方にオススメの一枚です。


同じカテゴリー(今日の一枚)の記事画像
指輪物語、その7。
指輪物語、その6。
指輪物語、その5。
指輪物語、その4。
指輪物語、その3。
指輪物語、その2。
同じカテゴリー(今日の一枚)の記事
 今までに紹介したCD、その7。 (2011-01-12 22:58)
 今までに紹介したCD、その6。 (2011-01-11 23:28)
 今までに紹介したCD、その5。 (2011-01-10 23:07)
 指輪物語、その7。 (2011-01-09 22:28)
 今までに紹介したCD、その4。 (2011-01-07 23:01)
 指輪物語、その6。 (2011-01-06 23:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
情熱の演奏。
    コメント(0)