2009年05月15日
ゆったり。
最近、ストレスが溜まっていることを感じます。
目をシバシバしたくなったり、
鼻をグスグスしたくなったりと、
チックとまではいきませんが、
それに近い状態になったり、
ため息が増えたりしています。
一応、音楽を趣味にしていますが、
アクティブな趣味を全く持っていないこともあり、
どこかに気晴らしにいきたいですが、
元来出不精のため、
突然、どこに出かけようとか思い浮かばないのが現実。
結局休みの日は、
アンサンブルや吹奏楽の練習に出かけるか、
家でぼーっとして過ごすことがほとんどです。
まあ、家でゆったりできればいいのですが、
環境が変わらないので、
体の疲れは取れても、
ストレスは溜まる一方だったりします。
本当の意味でゆったりできればいいのですが。
そこで今日の一枚です。

パブロ・カザルス
コンプリートEMIレコーディングス1926-1955(9CD)
EMI 6949322
このCDはチェロの神様とも言うべき、パブロ・カザルスがEMIレーベルに残した歴史的とも言うべき録音が収録されたもの。モノラル録音ですが、脅威の9枚組み。バッハの無伴奏チェロ組曲はもちろん、数々の演奏が収録されています。カザルスは、チェロの現代奏法の始祖とも言うべき人物。また、テンポや強弱だけでなく、音程でも表現をつけていたといわれるその演奏は、不思議と、懐かしさやゆっくりとした時間の流れまでを感じさせてくれるようです。
心に沁みる演奏をお探しの方にオススメの一枚。
目をシバシバしたくなったり、
鼻をグスグスしたくなったりと、
チックとまではいきませんが、
それに近い状態になったり、
ため息が増えたりしています。
一応、音楽を趣味にしていますが、
アクティブな趣味を全く持っていないこともあり、
どこかに気晴らしにいきたいですが、
元来出不精のため、
突然、どこに出かけようとか思い浮かばないのが現実。
結局休みの日は、
アンサンブルや吹奏楽の練習に出かけるか、
家でぼーっとして過ごすことがほとんどです。
まあ、家でゆったりできればいいのですが、
環境が変わらないので、
体の疲れは取れても、
ストレスは溜まる一方だったりします。
本当の意味でゆったりできればいいのですが。
そこで今日の一枚です。

パブロ・カザルス
コンプリートEMIレコーディングス1926-1955(9CD)
EMI 6949322
このCDはチェロの神様とも言うべき、パブロ・カザルスがEMIレーベルに残した歴史的とも言うべき録音が収録されたもの。モノラル録音ですが、脅威の9枚組み。バッハの無伴奏チェロ組曲はもちろん、数々の演奏が収録されています。カザルスは、チェロの現代奏法の始祖とも言うべき人物。また、テンポや強弱だけでなく、音程でも表現をつけていたといわれるその演奏は、不思議と、懐かしさやゆっくりとした時間の流れまでを感じさせてくれるようです。
心に沁みる演奏をお探しの方にオススメの一枚。
Posted by のりくん at 20:08│Comments(1)
│今日の一枚
この記事へのコメント
こんにちはー
音楽のことは
サッパリーなんですけどにこまるさんとか
歩きませんか?
ヾ(^▽^)ノ
音楽のことは
サッパリーなんですけどにこまるさんとか
歩きませんか?
ヾ(^▽^)ノ
Posted by ウインクバード at 2009年05月16日 09:59