2009年03月08日
定期演奏会に向けてパート3。
今週末も、昨日・今日と高松ウインドシンフォニーの定期演奏会に向けた練習。
あと練習は何回だったっけ?
と思うたびに焦っては見るものの、
かといって練習をどうにかするかといえば、
なかなかそれも出来る状況ではなく…。
ちょっとジレンマ。
そこで今日の一枚です。

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2005
岩井直溥 /東京佼成ウィンドオーケストラ
東芝EMI TOCF-56046
このCDはニューサウンズ・イン・ブラスの2005年度版。東京佼成ウインドオーケストラに、数名のゲストを迎えての演奏です。ニューサウンズのコンセプトは、吹奏楽の編成で、ポップスを、と言う物からスタートしているのですが、今回もそのもの。
ただ、いつも疑問に思うのはコンサートマスターのはずの須川氏がゲストミュージシャンとしてクレジットされていることが多々あること。今回も、須川氏や、田中氏の名前がゲストミュージシャンにありますが、2人とも、佼成のメンバーだったんじゃなかったっけ?何でゲストとしてクレジットされるのかは不明。おそらくは、サックスのドソロを吹いているからなのかもしれませんが。
てなわけで、この中の一曲を定期演奏会で演奏予定。参考にしてみたいと思います。
あと練習は何回だったっけ?
と思うたびに焦っては見るものの、
かといって練習をどうにかするかといえば、
なかなかそれも出来る状況ではなく…。
ちょっとジレンマ。
そこで今日の一枚です。

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2005
岩井直溥 /東京佼成ウィンドオーケストラ
東芝EMI TOCF-56046
このCDはニューサウンズ・イン・ブラスの2005年度版。東京佼成ウインドオーケストラに、数名のゲストを迎えての演奏です。ニューサウンズのコンセプトは、吹奏楽の編成で、ポップスを、と言う物からスタートしているのですが、今回もそのもの。
ただ、いつも疑問に思うのはコンサートマスターのはずの須川氏がゲストミュージシャンとしてクレジットされていることが多々あること。今回も、須川氏や、田中氏の名前がゲストミュージシャンにありますが、2人とも、佼成のメンバーだったんじゃなかったっけ?何でゲストとしてクレジットされるのかは不明。おそらくは、サックスのドソロを吹いているからなのかもしれませんが。
てなわけで、この中の一曲を定期演奏会で演奏予定。参考にしてみたいと思います。
Posted by のりくん at 18:56│Comments(0)
│今日の一枚