2010年08月29日
2010年08月29日
実は滅多に使わない。
私の持っている、チューナー&メトロノーム。
音楽を練習する人にとって、
チューナーやメトロノームは、
必要なものですが、
恥ずかしながら、私は
あまり使っていません。
チューナーは、
他の人と合わせるときにチューニングに
使う程度。
メトロノームは、
大体のテンポをつかむ時に
使う程度。
よく合奏の時にずっとチューナーに
ピックアップマイクをつけて使っている方が
いらっしゃいますが、
私はあのような芸当は到底出来ません。
合奏の時には、究極的には
チューナーではなく
周囲の人たちとチューニングが合っていることが
重要で、
チューナーとにらめっこしていると、
他の人の音を聞き取る余裕がなくなってしまうのです。
私には二つのことをやるだけの余裕がありません。
話を戻すと今回は、例外で、
メトロノームのお世話にならざるを得ないようです。
今回のサクソフォン・アンサンブルの曲、
目指すテンポは160。
先日、アンサンブルの練習をする合間で
自分がたどり着けたテンポを計ってみると、
これでは…。
で、メトロノームを引っ張り出したものの、
楽譜も楽器も用意しておらず…。
果たして練習する気があるのか?
→とりあえず、今日は練習諦めよう。
そして本当に160に到達できるのか…。
2010年08月28日
今日も一人メシ。
土曜日の夜は、いつも
高松ウインドシンフォニーの練習日。
その後、
最近、毎週土曜日の夜は
一人メシ。
本日は、
最近、土曜日よく行くラーメン屋さんで
チャーシュー麺

と、
ギョーザ

を食して
先ほど帰宅しました。
高松ウインドシンフォニーの練習日。
その後、
最近、毎週土曜日の夜は
一人メシ。
本日は、
最近、土曜日よく行くラーメン屋さんで
チャーシュー麺
と、
ギョーザ
を食して
先ほど帰宅しました。
2010年08月28日
気分一新なるのか。
鬱々としている時、
鬱々としそうな時、
時と場合、状況によりますが、
パーッと「何か」をするという方も
多いのでしょうか。
私はお酒も一滴も飲みませんし、
ギャンブルもやりません。
そういったことで発散することは
出来ないということです。
色々考えて、
車を

買い替える
訳には行かないので、
車のエンジンオイルを交換しに行ってきました。
今回は、カストロールのマグナテックというエンジンオイル。
車のことは、あまりよくわからないので、
このエンジンオイルがいいのか、悪いのかは、
まったくもって不明。
ただ、粘度が5W-30なので、私の車にとっては
少々やわらかすぎるかもしれません。
とはいえ、エンジンオイル交換して、
ちょっとエンジンの調子が良くなった気が…。
プラセボ効果は恐ろしいですね。
でも、気分がスッキリしたかというと、
微妙。
愛車のソリオはすっきりしたかもしれません。
鬱々としそうな時、
時と場合、状況によりますが、
パーッと「何か」をするという方も
多いのでしょうか。
私はお酒も一滴も飲みませんし、
ギャンブルもやりません。
そういったことで発散することは
出来ないということです。
色々考えて、
車を
買い替える
訳には行かないので、
車のエンジンオイルを交換しに行ってきました。
今回は、カストロールのマグナテックというエンジンオイル。
車のことは、あまりよくわからないので、
このエンジンオイルがいいのか、悪いのかは、
まったくもって不明。
ただ、粘度が5W-30なので、私の車にとっては
少々やわらかすぎるかもしれません。
とはいえ、エンジンオイル交換して、
ちょっとエンジンの調子が良くなった気が…。
プラセボ効果は恐ろしいですね。
でも、気分がスッキリしたかというと、
微妙。
愛車のソリオはすっきりしたかもしれません。
2010年08月27日
2010年08月26日
2010年08月25日
夏祭り。
本日は、職場での夏祭り。
諸事情により、写真がありませんが、
職場の運動場にやぐらを建てて、
露店を出して、
盆踊りを踊って、
花火を上げて
の夏祭りです。
私は…。
かき氷をかいてました。
ということで、夏祭りの後で、
業務のため、帰宅したのはいつもより
かなり遅い時間でした。
諸事情により、写真がありませんが、
職場の運動場にやぐらを建てて、
露店を出して、
盆踊りを踊って、
花火を上げて
の夏祭りです。
私は…。
かき氷をかいてました。
ということで、夏祭りの後で、
業務のため、帰宅したのはいつもより
かなり遅い時間でした。
2010年08月25日
2010年08月24日
2010年08月24日
2010年08月23日
すっきりする、のか…。

7UPクリアドライ。
仕事中のイライラ、モヤモヤをドライな刺激でリフレッシュしてくれるらしいですが、
イマイチリフレッシュされないのはイライラ、モヤモヤの原因が仕事だけじゃないからでしょう。
炭酸利き過ぎでゲフゲフ言ってます。
2010年08月22日
切り貼り中。
ということで、
楽譜の切り貼り中。
最近は、演奏会で使う楽譜を
切り貼りしてからスケッチブックに貼っています。
スケッチブックに貼るメリットとしては、
①照明に当たっても楽譜が光らない
②スケッチブックのサイズが大きいので、色々なサイズの楽譜が貼れる。
③一つの演奏会でスケッチブック1冊を用意して貼っておくと、練習・本番とも楽譜を忘れにくい。
因みに、デメリットとしては、
①いちいち貼らないといけない
②サイズが大きいので譜面台からはみ出す。
②貼った楽譜をはがすのが難しい
といったところでしょうか。
でも、不満は残ることがあっても、
この方法が、現時点ではベストではないかと
考えています。
ということで作業中。
この楽譜を見て、曲名や作曲者が分かる方は、
相当マニアか、
サクソフォンを吹いたことのある方だと
思われます。
2010年08月22日
2010年08月22日
2010年08月21日
2010年08月20日
明日はサンポート。
明日は、サンポートの
ヨンデンプラザ前で
高松ウインドシンフォニーのメンバーの
一員として
ハートフルコンサートに出演してきます。
ヨンデンプラザ・サンポートのページ
1:50頃開演の予定。
曲目は…
来てみてのお楽しみということで。
お時間のある方、是非お越し下さい。
多分、暑い…ですが、ガンバリマス。
ヨンデンプラザ前で
高松ウインドシンフォニーのメンバーの
一員として
ハートフルコンサートに出演してきます。
ヨンデンプラザ・サンポートのページ
1:50頃開演の予定。
曲目は…
来てみてのお楽しみということで。
お時間のある方、是非お越し下さい。
多分、暑い…ですが、ガンバリマス。
2010年08月18日
消臭してみる。
まだまだ暑い日が続いています。
家にはエアコンがありますが、
私の部屋にはエアコンがないので、
唯一のパーソナルスペースのエアコンは、
車ということになります。
ここまで気温が上がると、
そんなに黴臭いこともないのですが、
何となくエアコンをかけはじめると、
多少黴臭いにおいがどうしてもします。

ということで、スチーム消臭。
用は、室内でやる、あのアース○ッドみたいなものです。
で、においの方は…
多少解消されたかな?
劇的とまでは言いませんが、
ある程度やる価値はあったようです。
家にはエアコンがありますが、
私の部屋にはエアコンがないので、
唯一のパーソナルスペースのエアコンは、
車ということになります。
ここまで気温が上がると、
そんなに黴臭いこともないのですが、
何となくエアコンをかけはじめると、
多少黴臭いにおいがどうしてもします。
ということで、スチーム消臭。
用は、室内でやる、あのアース○ッドみたいなものです。
で、においの方は…
多少解消されたかな?
劇的とまでは言いませんが、
ある程度やる価値はあったようです。
2010年08月13日
2010年08月08日
ばてばです。
暑い夏、
既に夏ばて。
我が家の駄々駄犬、ミニチュアダックスもももバテバテ。

まだお盆まであと一週間もあるというのに、
既に夏ばてが始まっている気がします。
この夏を乗り切れるのか…。
無理かも知れない………。
既に夏ばて。
我が家の駄々駄犬、ミニチュアダックスもももバテバテ。
まだお盆まであと一週間もあるというのに、
既に夏ばてが始まっている気がします。
この夏を乗り切れるのか…。
無理かも知れない………。
タグ :駄々駄犬
2010年07月30日
明日は石あかり月あかりコンサート、今年はトップです。
明日は、ダッパーサクセーバーズのメンバーとして、
石あかり、月あかりコンサートで
牟礼の
州崎寺というお寺にて演奏してきます。
今年は、コンサートイベントのトップバッター。
毎年、このような演奏の機会を与えていただけることに
感謝です。
おヒマな方は、是非、牟礼石あかりロードへ。
そして、是非、月あかり石あかりコンサートへ。
石あかり、月あかりコンサートで
牟礼の
州崎寺というお寺にて演奏してきます。
今年は、コンサートイベントのトップバッター。
毎年、このような演奏の機会を与えていただけることに
感謝です。
おヒマな方は、是非、牟礼石あかりロードへ。
そして、是非、月あかり石あかりコンサートへ。