2008年01月24日
ポータブル用ヘッドフォン。
さて、今日もヘッドフォンの紹介。
ただし、残念ながら、このヘッドフォン、ディスコンとなり、現在はモデルチェンジしてしまいました。

折りたたみできるポータブルヘッドフォンです。
ポータブル用の特徴としては、コンパクトさと、もう一つインピーダンスの低さ。出力が小さいことが多いポータブルプレーヤーの再生にはインピーダンスの高いヘッドフォンは向きません。逆に出力の高い聴きにインピーダンスの低いヘッドフォンをつなぐと、電源からのノイズやホワイトのイズなどに悩まされることになります。
このK26P、昨日紹介した、リスニング用のヘッドフォンK701と同じメーカーのもの。マイクやヘッドフォンで有名なオーストリアのメーカー、AKG(アーカーゲー)のものです。
アーカーゲーの特徴として、高音域の繊細な鳴り方と、バランスのよさがあると思いますが、このヘッドフォンもポータブルようとしては、高音域が美しく、低域までしっかり鳴らしてくれます。密閉型なので、ある程度であれば乗り物の中でも使えます。
開放型のヘッドフォンは音がだだ漏れのため、乗り物内での使用には向きません。
ipodなどの比較的出力の弱いプレーヤーでもきれいに鳴ります。
ポータブルプレーヤーを買った方、まずはヘッドフォンを交換してみてください。びっくりするほど音がよくなることがあります。
残念ながら、K26Pはモデルチェンジしてしまいましたが、後継機種のK414というモデルが現在発売されています。
ポータブル用のヘッドフォンでオーバーヘッド型のものをお探しの方にはオススメです。
ただし、残念ながら、このヘッドフォン、ディスコンとなり、現在はモデルチェンジしてしまいました。

折りたたみできるポータブルヘッドフォンです。
ポータブル用の特徴としては、コンパクトさと、もう一つインピーダンスの低さ。出力が小さいことが多いポータブルプレーヤーの再生にはインピーダンスの高いヘッドフォンは向きません。逆に出力の高い聴きにインピーダンスの低いヘッドフォンをつなぐと、電源からのノイズやホワイトのイズなどに悩まされることになります。
このK26P、昨日紹介した、リスニング用のヘッドフォンK701と同じメーカーのもの。マイクやヘッドフォンで有名なオーストリアのメーカー、AKG(アーカーゲー)のものです。
アーカーゲーの特徴として、高音域の繊細な鳴り方と、バランスのよさがあると思いますが、このヘッドフォンもポータブルようとしては、高音域が美しく、低域までしっかり鳴らしてくれます。密閉型なので、ある程度であれば乗り物の中でも使えます。
開放型のヘッドフォンは音がだだ漏れのため、乗り物内での使用には向きません。
ipodなどの比較的出力の弱いプレーヤーでもきれいに鳴ります。
ポータブルプレーヤーを買った方、まずはヘッドフォンを交換してみてください。びっくりするほど音がよくなることがあります。
残念ながら、K26Pはモデルチェンジしてしまいましたが、後継機種のK414というモデルが現在発売されています。
ポータブル用のヘッドフォンでオーバーヘッド型のものをお探しの方にはオススメです。
Posted by のりくん at 22:59│Comments(0)
│音楽とオーディオ