2008年01月22日
モニターヘッドフォン。
普段、日中は仕事に出ているため、帰宅してから音楽を聴くとなると、ヘッドフォンが必須となります。私は現在ヘッドフォンを5本ほど持っていますが、その中の一つがこれ。

オーディオテクニカのATH-SX1です。基本的には民生用のヘッドフォンではなく、業務用のモニターヘッドフォン。モニター用のヘッドフォンとは、音楽の製作現場(レコーディングやミキシングなど)でよく使われる目的で作られたものです。この分野ではソニーのヘッドフォン、MDR-900STというものが有名で、日本のスタジオの多くはこれを使っているようです。ただ、このソニーのヘッドフォンは音楽製作現場では細かな音が聞き分けられてよいのですが、音楽をリスニングするのには少々聴き疲れしやすいのです。その理由で私は購入をパスしました。大して、オーディオテクニカのSX-1は、聴き疲れがしにくい音作り。
ゆえに、最近は色々な音のチェックも含めて、リスニングもこのヘッドフォンをよく使います。業務用で標準プラグ仕様で、デザインもそっけないですが、長期間に渡って交換パーツが供給されていること、かけ心地が非常に好いことなどを考えれば、お勧めできるヘッドフォンです。

オーディオテクニカのATH-SX1です。基本的には民生用のヘッドフォンではなく、業務用のモニターヘッドフォン。モニター用のヘッドフォンとは、音楽の製作現場(レコーディングやミキシングなど)でよく使われる目的で作られたものです。この分野ではソニーのヘッドフォン、MDR-900STというものが有名で、日本のスタジオの多くはこれを使っているようです。ただ、このソニーのヘッドフォンは音楽製作現場では細かな音が聞き分けられてよいのですが、音楽をリスニングするのには少々聴き疲れしやすいのです。その理由で私は購入をパスしました。大して、オーディオテクニカのSX-1は、聴き疲れがしにくい音作り。
ゆえに、最近は色々な音のチェックも含めて、リスニングもこのヘッドフォンをよく使います。業務用で標準プラグ仕様で、デザインもそっけないですが、長期間に渡って交換パーツが供給されていること、かけ心地が非常に好いことなどを考えれば、お勧めできるヘッドフォンです。
Posted by のりくん at 22:26│Comments(0)