2010年04月07日

譜めくりどうすんの。

今回、高松ウインドシンフォニーの

定期演奏会で、

メインの曲は


「白鳥の湖」


シャープやフラットが多いために
吹くのに苦労するのは読譜力がない自分の責任ですが、

譜めくりが出来ないのはどうしたものか。


リピートの関係で、
銅楽譜をめくっても、楽譜がめくれない。
たとえ、横に譜メクラー、譜めくりストがいても、無理。
(注:譜メクラー、譜めくりストとは、楽譜をめくってくれる人のこと。ちなみに、
私がそういっているだけで、公式には銅呼ばれているのか知りません)

これは、楽譜をつなぎ合わせつつ、
楽譜を切り貼りしつつ、

という作業になるだろうことが想像されます。


思うのですが、
出版の際の編集者は、このあたりに絶対に気を配るべきです。
譜めくり出来ない楽譜は、それだけで、演奏する気が
失せてしまうのは私だけでしょうか?


それでも、しこしこ楽譜を切り貼りするわけですが…。

ということで、
ボチボチ譜めくり対策が必要です。


って、演奏会前もうあと10日、
まだしとらんのかい、というツッコミが聞こえそうですが…。


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
1月14日のディナー。
12月17日のディナー。
12月10日のディナー。
11月5日のディナー。
10月22日のディナー。
10月15日のディナー。
同じカテゴリー(雑感)の記事
 1月14日のディナー。 (2012-01-14 21:21)
 12月17日のディナー。 (2011-12-17 21:01)
 12月10日のディナー。 (2011-12-10 20:55)
 11月5日のディナー。 (2011-11-05 21:15)
 10月22日のディナー。 (2011-10-22 20:49)
 10月15日のディナー。 (2011-10-15 20:42)
Posted by のりくん at 20:39│Comments(4)雑感
この記事へのコメント
最近は電子楽譜というか、iPadみたいなやつがありますよね?
コンサートの歌詞とかも、モニターのとこにあったりしますが。
そんなのは無理ですかねぇ?(笑)
Posted by みずい at 2010年04月08日 00:13
白鳥の湖・・・大好きです
のりさんの裏事情は置いといて
メロディーにうっとり酔わせてください

なんてね
Posted by いずみ at 2010年04月08日 19:47
チケットはどこで販売しているのですか?
Posted by いずみ at 2010年04月11日 20:09
>みずいさん
電子楽譜、
何年か前に開発された記事がありましたが、
一台数千万だそうでした。


>いずみさん
ぜひ、私以外の方の演奏に耳を傾けてみてください。
チケットは、ヤマハか、竹内楽器で購入できます。もちろん、値段は100円だけお高いですが、当日券もホールで販売します。
Posted by のりくんのりくん at 2010年04月13日 01:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
譜めくりどうすんの。
    コメント(4)