2009年07月25日
メトロポリス。
私は、好きなサクソフォン奏者の方が
何人かいるのですが、
その中でも、
飛び切り好きな奏者、
それが本多俊之氏。
あのテクニックと、得にソプラノサックスの印象的で
美しい音色はすばらしいと思います。
ジャズでも、
フュージョンでも、
クラシックでも
違和感なく溶け込める演奏だと
思います。
LPやCDを何枚か持っているのですが、
どれをとってもすばらしいものです。
そこで今日の一枚です。

メトロポリス
原作/手塚治虫
監督/りんたろう 脚本/大友克洋
バンダイビジュアル BCBA1034
これはDVDです。2001年公開のアニメーション映画です。大友克洋の脚本、りんたろう監督作品。原作はいわずと知れた、あの手塚治虫です。ただし、作品自体は、手塚作品というよりも、大友克洋や、りんたろうの手塚治虫に対するオマージュ的作品となっています。CGを使い、逆にレトロチックに描かれた柔らかな絵と、印象的な音楽によってすばらしい作品に仕上がっています。そして、音楽担当が、本多俊之氏。ここでも印象的なソプラノサックスの音色を聴くことが出来ます。声優には、ジャズシンガーの小林桂氏や、特別ゲストとして、なんとアンパンマンで有名なやなせたかし氏、デビルマンで有名な永井豪氏が参加。
本多氏のすばらしい音楽と、上質な映像を楽しみたい方にオススメの一枚です。
何人かいるのですが、
その中でも、
飛び切り好きな奏者、
それが本多俊之氏。
あのテクニックと、得にソプラノサックスの印象的で
美しい音色はすばらしいと思います。
ジャズでも、
フュージョンでも、
クラシックでも
違和感なく溶け込める演奏だと
思います。
LPやCDを何枚か持っているのですが、
どれをとってもすばらしいものです。
そこで今日の一枚です。

メトロポリス
原作/手塚治虫
監督/りんたろう 脚本/大友克洋
バンダイビジュアル BCBA1034
これはDVDです。2001年公開のアニメーション映画です。大友克洋の脚本、りんたろう監督作品。原作はいわずと知れた、あの手塚治虫です。ただし、作品自体は、手塚作品というよりも、大友克洋や、りんたろうの手塚治虫に対するオマージュ的作品となっています。CGを使い、逆にレトロチックに描かれた柔らかな絵と、印象的な音楽によってすばらしい作品に仕上がっています。そして、音楽担当が、本多俊之氏。ここでも印象的なソプラノサックスの音色を聴くことが出来ます。声優には、ジャズシンガーの小林桂氏や、特別ゲストとして、なんとアンパンマンで有名なやなせたかし氏、デビルマンで有名な永井豪氏が参加。
本多氏のすばらしい音楽と、上質な映像を楽しみたい方にオススメの一枚です。
タグ :今日の一枚